少し前から、ハイリ―センシティブな自分のことについても綴っていくことにしました。

前回(はじめに的なところ)はこんな感じで書いてました→
★正式にどこかで診断されたわけではありませんし、個人の性格によっても違ってくるかと思いますので、
こんな人もいるんだ・・・くらいで読み進めていただけたらと思います。
今回は、前回予告しておりましたとおり、
ハイリ―センシティブな部分がもたらしているんじゃないかと思われる
私のいいところ、長所などをご紹介していけたらと思います。
まず、第一に
「変わっているね!」
とよく言われます。
変わっているってことをポジティブに捉えたら、
珍しい人生、楽しい生き方ができる・・・ってことでいいのかなと、思っています。。。
それから、全てわかるわけでもないかと思いますが・・・
毎日接する人の中で、カップル誕生!!
みたいなことがあれば、
公になる前に、些細な言動から、もしかしたら・・・
と気づくことがあります。。。
私でなくても誰にでもわかるような分かりやすいパターンもありますけどね・・・。。。( *´艸`)
カフェやレストランなどで・・・
たまたま隣り合わせた方々の良くも悪くも微妙な雰囲気なども
感じ取ってしまうこともあります。。。
一番良かったかな~と思えるのは、
最初の変わっているね~とも通じる部分かと思いますが、
独創的なものを生み出すことが好きなことです。
流行も嫌いな方ではないけれど、人と全く同じは嫌と言うのもあって、
自分が好きなものピンときたものを突き詰めた少しマニアックなDIYやインテリアを楽しむことができているのは
繊細な部分があったからかな・・・とも思っています。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
Instagramもやっています♪
次回のこのカテゴリ(エッセイ)では、ハイリ―センシティブで一番今まで困っていることを
書こうかと思っています。
宜しければ、またこのカテゴリも見てみてください。
コメント
かとりん
私もハイリーセンシティブなんじゃないかと思ってインターネットの自己診断テストしたことがあります。たぶん、ハイリーセンシティブという結果がでました。
私は人と接したり、グループの中の自分とは関係ない人間関係にまであれこれ察してしまってとても疲れるので、引きこもり主婦になってしまいました。だからburubon。さんのポジティブにとらえているところがすごいなと思います。
なので次のハイリーセンシティブについてのお話も楽しみにしています。
2021/05/03 URL 編集
burubon。
コメントありがとうございます♡
嬉しいです。
私もまだ書いていませんが、鬱状態っぽくなってしまい、
コンビニに出かけるのも怖くなっていた時期がありました。
そう言うことがいろいろHSP的なところだったのかと結びついてからは、少しスッキリしてきて現在に至ります。
マイナスなこともありますが、いいところもあるんだよっての伝えたくて、第二回にこう言うのを持って来てみました。
重ね重ねありがとうございます♡
2021/05/04 URL 編集