こんにちは!うららか☆ものづくりCafe ぶるぼん。です♪
前回は床板をカフェ板でだいたい貼りました。

元汚部屋のリノベーションの前回の復習はこちら→
★しかしながら、カフェ板だけではカバーしきれないいろんな隙間が空いております(;^_^A
↑
一番上の写真のこんな風に。。。
こういったところを地味に埋めていくのが今回です。

入り口とたんすの隙間はサイズを測って・・・
カフェ板の端材がありましたので、カフェ板の端材のメス実側から測ってカットし・・・
ゴムハンマーで叩いて入れ込みました。
いい感じに埋まりました(≧∇≦)

残りの隙間は一つ一つ埋めるよりも、ざっくり埋めようと思いまして・・・
厚み30ミリ、幅100ミリの1Mの板が売っていたので、それを3本と
厚み30ミリ幅60ミリの1Mの板を3本購入しておきました^^

壁とカフェ板との隙間が約100ミリ。。。
隙間に幅100ミリの方の板を入れ込みます。
きつめの所はゴミハンマーで叩いて入れ込みました。

最も端のカフェ板から部屋の端までの幅が約120ミリ。。。
こちらは、残ったカフェ板の端材を幅120ミリにカットして使い、足りない分は60ミリを組み合わせて使いました。
たんす付近にも幅約60ミリの隙間がありましたので、60ミリ幅の板を活用しています。

張り終わりました♪
端などは、結構継ぎ接ぎですが、
自分で言うのもなんですが、なかなかいい感じになりました~~(*´▽`*)

カフェ板の床、いい~~(*´▽`*)

嬉しくて何枚も撮ってしまいました♪

似たような写真失礼します(__)

ぶよぶよして、ところどころささくれ剝がれていた床が
こんなにきれいになりました。。。
(まだある隙間はさておきですよ。。。)床板も塗りたいところですが、それはGW休みに入ってからになりそうです。。。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
Instagramもやっています。
過去や今の自分のことを書いていくことも始めてみました。
ハイリ―センシティブな私のことを書いていきます。
もしもご興味があれば記事を覗いてみてください。→
★
コメント