子供が春休みになりました。。。
娘にせがまれて、
スライムを作ることになりました。
準備したものはこんな感じ!!
・ホウ砂・・・ドラッグストアで購入
・洗濯のり(PVA)・・・ダイソーで購入
・水
・容器2つ(ガラスの空き瓶と紙コップを使いました)
・割りばし
・絵の具または食紅
娘がスライムを作りたい~と言って、
おばあちゃんと買い物に行ったのですが
その時にキーピングを買ってきました(^-^;
キーピングにはPVAが入っていないので、スライムが固まらないようです。
ご注意ください(__)
作り方
①まず、
洗濯のり(PVA)100mlを
水100mlに溶かします。

②色を付ける場合は、この時水性絵の具などを少量入れて混ぜます。
今回はちょっと贅沢だけど
透明水彩絵具フタロブルー(グリーンシェード)を使ってみました。
白も使おうと準備してたんですが、
ブルー入れたら、めっちゃ透明できれいになったので、今回はこの色だけ入れました。

③
ホウ砂を4g計ります。
デジタルのはかりがあるとよかったんですけど・・・(;´∀`)

④
水50mlにホウ砂4gを溶かします。

⑤そしてここで、水と混ぜたPVA(洗濯のり)に④を少しずつ入れてかき混ぜます。
一気に入れず、少しず~つ入れるのがポイント♪

入れたそばから固まってきます。(≧∇≦)

少しずつ少しずつ・・・。。。

とろ~~ん!!

ドキドキ。。。

⑥完成~♪
きれいなゲル状のものができました。。。

少し水分が多かったかな~。。。
この時点では、粘りが足りないような気がしました。。。

それから数時間置いてみて・・・
また遊んでみたら・・・
最初はまあるくなっているものの・・・
時間とともにべろーんと広がってしまいました・・・
・・・こんな感じですが、
十分楽しく遊べます♪

1日くらいたったスライム。。。
コツはいるようですが、
こんな風にビロ~~ンと伸ばして遊ぶこともできちゃいます(≧∇≦)
なかなか楽しい♪
娘は遊び終わったら、また瓶に戻しているようです。
もうしばらくスライムブームが続きそうです。
今回、春休みの遊びとしてやってみましたが、
自由研究として取り組む場合は、
ホウ砂や水の分量、糊の分量などを変えて、
出来上がりがどんな感じになるかを比較するなどすればいいかもしれないですね。。。
できないと言われているキーピングなどの液体洗濯のりですが、
本当にスライムが出来ないのかと言うのを実際にやって検証してみるのもいいかと思います。
※注意事項
小さいお子さんがいる場合は、間違えてお子さんがお口に入れないようにご注意ください。
また、ずっと素手で遊んでいると
私は少し手が荒れてしまいました。
遊んだ後は、しっかり手を洗い、拭いて、
ハンドクリーム等で保湿をしておきましょう~♪ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
よしあき
ってか衝撃!!
スライムって自分で作れるんすね!?
初めて知りました。
ご自宅もさらにオサレになってきてますねー!
素晴らしい!
僕なんか 自宅DIYそっちのけで
ポンコツばっかりいじってるので
エリザベスに愚痴られっぱなしです。笑
2021/04/03 URL 編集
burubon。
スライム、作れます(≧∇≦)
私は、作る方のスライムしか知らないから
むしろ売ってるものなんですか??ってのが衝撃だったりもします(笑)
好きなことがあるっていいですよね♪
奥様は、もっと色々家のものを作ってほしいと思われているのかな~。
私もまたオサレDIY楽しみにしております^^
2021/04/04 URL 編集