天井をペイントしておりました。。。
約12畳あり、そこそこ塗り面積も大きいので、
天井をだいたい半分に分けて、2週に渡って塗ることに。。。
前回【前編】の復習はこちら→
★
あんまり天井が写っていませんが、
養生を少しだけ始めた状態のBEFOREです♪

LDKなので
キッチンまで天井は一続きです。
全て塗るとしたら、16畳になります。
塗れないことはないけど・・・
荷物の移動など
それはそれで大変なので、今回はキッチン天井まで塗るのはやめました。
マスキングテープで塗るところまでのラインを引き・・・

見切りの板を取り付けようと思います。

それに伴い、
荷物掛けスペースも見直しました。
板や貼って剥がせる壁紙などを剥がし・・・

こちらもすっきり壁に。。。
全て撤去しようかと思ったんですが、
少しはあった方が便利かも・・・と思い、
荷物掛けスペースは一つ分残すことに・・・。。。

マスカーを使って養生をします。
天井から下がっていた装飾物や壁に掛かっていた装飾物、照明は外して、
別の部屋に移動させておきます。

床も段ボールやマスカーで養生します。

テーブルにもマスカーを掛けて・・・
こちらは、撤去せず、真ん中に置いておきます。
ペイント置き場などに便利♪
床下もあまりペイントが付きません。
完全ではないけど・・・。。。

端から刷毛を使って塗っていきます。

色がわかりにくいですが、脚立に載って落ちないように気をつけながら、広い範囲はローラーで。。。

(洗車用の)脚立を移動させながら、塗っていきます。

少しずつ白がパールグレーに変わっていきます。

だいたい一度塗りが完了~♪

半分に分けたけど、
2回目の方がやはり少し要領よくなったりしているものですね(≧∇≦)

見切りの板もあらかじめパールグレーにペイントしておいて。。。
マスキングテープの位置に取り付けました。
マステを剥がしたら、塗れていない部分があったので、
刷毛で修正しておきます。
養生を剥がしたい気持ちをぐっと抑えて・・・

次の朝です。。。

薄い部分中心に2度塗りをしまして・・・
乾かします。。。

約1週間後。。。
ビス跡を充填剤などで埋めたところは
よく見たらわかるっちゃわかりますが・・・
いい感じに天井がきれいになってる~~~(≧∇≦)

明るく白っぽいけれど、
ペイントしたことで少しグレーが入って落ち着いて、
私は大満足です♪
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント