先日、定食屋さんひっきりさんの壁ぬりのプチリノベーションに行ってきました。
長年の壁の汚れや地震でできてしまった壁紙の破れなどを補修してペイントで気分一新していきます。

前回は、壁をお掃除したり、壁紙の破れを補修したり・・・
床が汚れないようにマスキングテープやマスカーを貼ったり・・・
と下準備的なことをやりました。
前回の復習はこちら→
★今回は、いよいよ準備万端になった壁にペイントを塗っていきます♪
このペイント、
ミルクペイント アンチウイルスプラスは
抗ウィルス、抗菌、消臭、防カビ、クリーニング、不燃の6つの機能の付いたペイントだそうです。
ペイントでウィルス対策ができて、清潔に保つことができると言うのはうれしいですね。
飲食店にもピッタリと言うことでひっきりさんも取り入れられました。
ペイントの機能など詳しいことは、ターナーさんのインスタやホームページにも詳しく書かれていますので、
興味がある方は見てみられてください。
https://www.instagram.com/p/CMLOKrsAYpa/https://turner.co.jp/paint/milkpaint_antivirusplus/下準備に意外に時間がかかり、ペイントがお昼からになってしまいました(;^_^A
時間に余裕のある場合は、
可能なら早い時間からお掃除などに取り掛かるか、別の日にお掃除や家具の移動などを済ませておくと
ペイント作業に取り掛かる時間が早くなると思います。

今回、2色のペイントを使います。
バットを洗う手間をかけないように、
マスカーを貼って、その中に塗料を入れることにしました。
ターナーさんのインスタライブ(動画)で見ていいなと思って取り入れてみましたよ^^

マイナスドライバーで缶の蓋を開けて・・・

注ぎ口に養生テープやマスキングテープを貼って、
Vの字のようにすると・・・
塗料が垂れてきにくくなり、注ぎやすいです。

お昼からは、Rさんの息子さん(ひっきりさんのお孫さん)2人もお手伝い♪
割りばしなどでペイントをかき混ぜて・・・
ペイントを注ぐと、
「わぁ~~っ♪」と言う
歓声が響き渡りました(≧∇≦)
マスクしていますが、
臭いは私もひっきりさんの娘さんのRさんもほとんど気にならなかったです。
換気はしていました。

端の方を小さめの刷毛で塗ってから、
ペイントスタートです。
この頃には、ペイントしたくてうずうずしている
ボーイズたちのワクワクな声が響いていました。

みんなで手分けして塗っていきます。

2回塗り以上するつもりですので、

最初は薄くても気にしない~~♪
ピュアホワイト、とってもきれいな白です。
古い壁が少しずつ明るくなっていきます。。。

ここは、入り口正面にある半分の壁。。。
ここも若草色のような和風っぽい壁でしたが・・・
お母さん(店主)はあまり気に入っていなかった色だったとのことですので、
思い切ってピュアホワイトで明るくしたいと思います。
ミルクペイントアンチウィルスプラスで施工したら、
水拭きもできるので(クリーニング機能)、もしも壁際に寄せた席でお茶こぼした・・・お醤油が飛んだ・・・
ってことがあっても拭けるから安心ですね。

Rさんの息子ちゃん、
いつもペイントなどお手伝いしているとのことで、上手でした(≧∇≦)
余談ですが・・・若草色の壁紙の方は、壁紙の凸凹が少なく・・・
とても塗りやすかったです。
白い壁紙の部分は凸凹が多い壁紙で、
凹の部分にペイントが入りにくく、少し塗りにくかったです。
我が家のリビングの壁紙も凸凹が多いタイプ。。。
あの頃、こんなにDIYすることを想定していたら・・・
凸凹の少ない壁紙にしたのになぁ~。。。
なんてことを考えながらペイントしてました。。。
凸凹のある壁紙も根気よく2回塗り3回塗りすればOKですけどね(≧∇≦)
インスタライブを見て、ローラーの継ぎ柄も購入していました。
継ぎ柄をローラーにねじねじすると、高いところをペイントするのに便利♪
力が入りやすいので、
壁紙のぼこぼこしている凹の面にもペイントが入ってよかったです。

ピュアホワイトの1回塗りが終わりました~~♪
写真が多くなりましたので、
もう1色のシャンパンイエロ―の施工などは次のブログにしたいと思います。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント