こんにちは。今回もキッチンの収納です。

これが今回のBEFORE。
レンジの上によくないかなぁ~と思いながら、いろいろ直置きしてました(^-^;
今回は、家にあった材料(端材)で、
レンジ上の収納をDIYしたいと思います^^

ちょうど、木材カットのサイズを失敗して頼んでしまって、ストックしてあった端材が4本同じサイズであったので、
これを使って作っていきたいと思います。
まずは、コーナークランプを使って、木材と木材が直角になるように取り付けます。

ビスで留めました。

天板を受ける木材を固定したいと思います。
先に線を引いてから・・・

ビスで留めました。。。

もう一段収納を増やしたいので、
家にあった端材で受けを作ります。
同じ大きさの端材がないので、大きさが違っていますが、ご容赦ください(__)

まだ固定していませんが、こんな感じになる予定です。。。

組み立てる前に先に塗装します。
オールドウッドワックスのウォルナットとアンティークグレーを使います。
今回はウエスで満遍なく塗り広げて、少ししてから拭き取りました。

木目がきれいに出ます(≧∇≦)

好きな色になりました♪

家の端材を探したら、
その昔、フリーマーケットに出店してた頃の看板の木材が出てきました。
大きいのでそのまま使えそうでした。
カットして、裏側の無塗装の面を上にして使います。

天板も同じくオールドウッドワックスのウォルナット、アンティークグレー2色。。。、、、

しばらくしてから拭き取っています。

木材自体の古さもプラスされ、いい色に~~(*´▽`*)

天板をビスで固定します。

補強のために、もう一本端材を取り付けます。
ここは、見えないから・・・と無塗装。。。

完成です~~♪
こーんな感じでレンジの上に収納することを目指しています。

長時間熱を加えるようなときは、この棚自体も動かして移動させておきたいと思っています。。。
今回とりあえずの設置だったので、
もう少しインテリアを整えて、
また明るい時間に写真を撮っておきたいと思っています♪
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
インスタグラム、よかったらフォローしてくださいね。
コメント