1週間とちょっと・・・。。。
カフェ板、杉無垢ボードの新しい無垢の木材の棚で楽しみました。。。
家族にも、好きな時に傷を付けていいよ~と言ったので、
主に最初の方だけでしたが、
自分一人で一気にやるより、今回はいい感じの傷がついた気がします。
棚の主な形を形作った前回の復習はこちら→
★今回はいよいよ、ペイントしていきます。。。
せっかくですので、お気に入りの感じにペイントしたいですよね。
憧れの・・・だけどなかなかうまくいかない古材風のペイント・・・。。。
今回も古材風にチャレンジしていきますよ^^

まずは、ペイントの場づくり。。。
寒いし、棚も少し重いので、リビング内でやります♪
マスカーを2枚重ねると、こんな風にペイントスペースができあがり、床が汚れにくくなります。

今回使おうと思っている塗料がこちらです。
単色で活用することも多い、オールドウッドワックスやオールドウッドワックスウォーターベースコートですが、
今回は多色づかいして、古材感を出していきたいと思います。
準備したのは、
オールドウッドワックス・チャコールグレー
・スモークグレー
・アンティークグレー
・ホワイト
・クリア
オールドウッドワックス ウォーターベースコート・エボニー
・ウッドランドブラウン
・アンティークグレー
・ネイビーブルー

水も準備して、適宜薄めながら先に
オールドウッドワックス ウォーターベースコートを塗っていきます。
同じ色ばかりにならないように、
いろんなところに色を入れていきます。
まずは、エボニーから・・・。。。

ウッドランドブラウン。
家族にも協力してもらったおかげで、いい感じに傷に色が入ります(≧∇≦)

塗り残しもありますが、
だいたい全体的に塗ります。

意外と適当ぐらいがいい(・・・と思っている)作業です。

その方が古材感やくたびれた感じが出るかな~。。。

次に、
オールドウッドワックスを塗っていきます。
オールドウッドワックスを塗るのに、この前、コーナークランプと同じ日に購入しておきましたスチールウールを使います。
伸びがいいワックスではあるんですが、ウエスだと少々塗り広がり方にこれまで納得が行っていなかった部分もあり、
スチールウールを一度使ってみたかったんですよね^^

スチールウールにオールドウッドワックスを少量取って・・・
塗り広げました(≧∇≦)
うん♪いい感じ~~(*´▽`*)

ウエスより、色が入りやすい気がします。
これはいい♪

どんどん作業が進みまして・・・
手袋してることもあって、写真を撮り忘れますね(^-^;
下地のウォータ―ベースコートには、ネイビーブルーも少量入れて古材な感じを出しています。
ネイビーを使いすぎると、ブルー感が出過ぎてしまって、
イメージしている古材とは変わってきてしまうので、いい色だけど
こんな感じで使う時は、少量だけにとどめておきます。

新品木材がペイントと、少しのエイジングで、
古材風になりました~~~♪

そうそう!!こんな感じ♪
今回は、だいぶ好きな感じの古材風のペイントに近づけた気がします。。。

仕上げにホワイトのワックスをところどころに塗って、

クリアを塗り広げてコーティングをします。

使ったウエスやスチールウールにはワックスが付着しており、
自然発火の危険性があるので、必ず水に濡らして、ビニール袋に入れて処分をします。

引き続き食器棚を作っていきたいと思います。
また遊びに来てくださいね^^
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント