FLEXISPOT様の電動式昇降スタンディングデスクをお試しさせていただきました - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

FLEXISPOT様の電動式昇降スタンディングデスクをお試しさせていただきました

FLEXISPOT様よりお声掛けを戴きまして、
電動式スタンディングデスクをお試しさせていただきました(≧∇≦)


中学生の息子は、昨年春頃の休校期間中に(もっと前からかな?)
メディアか何かで立って勉強することの効能を目にしたようで・・・。。。
眠気防止になり、効率が上がるとか何とか言って、
我が家のキッチンとリビングを隔てている造りつけのカウンターや
黒板のところに設置していたTANNER様のFoldingbracketを利用したカウンターなどでも
立って課題などをしておりました。。。


以前から、息子は「広い机が欲しい!!」と言っていましたし、
「部屋の中を近代的に(?)デジタルな感じにしていきたい!!」と言っていましたので、
今回のお話しを喜んでお受けさせていただきました。


私が選ばせていただきたのは・・・
P1116213.jpg
電動式スタンディングデスクEN1セットです。
上下の昇降のみのEC1にアラーム・メモリー機能が加わったものになります。

脚のフレームはブラック、天板はマホガニー。
天板サイズは120cm×60cmのものです。

今まで使っていた無印良品のデスクの天板のサイズが110cm×55cmなので、
デスクを大きくしたいという望みも叶っていますね。

すっきりとしたデザインのため、天板は大きいですが、さほど圧迫感はありません。





サイトを見ていただいた方が一番早いと思うのですが・・・

フレーム(脚)はブラック、ホワイトの2色から
天板は、メープル、マホガニー、ブラック、ホワイト・・・などから
サイズ100cm×60cm、または120cm×60cmから選べます。

土台のフレームのみを購入し、自分で好きな天板を取り付けることも可能なようですよ。




荷物は2つに分かれて届きます
P1106143.jpg
発送時に、
全文英語のメールが届きまして、ちょっとドキドキしましたが、
翻訳してみると、荷物が2つに分かれて届く、場合によっては1日2日おきに到着することもある
という連絡と追跡番号のお知らせなどが書かれていました。

我が家には、佐川急便さんで届きまして・・・
午前中にフレームが届き、

P1106179.jpg
夕方に天板が届きましたが、

配達地域や配送状況によっても変わるんでしょうね。。。

天板もフレームもとても重いです。
持ち運ぶときは、可能なら2人で持つなどお気をつけてお持ちくださいね。




早速組み立ててみます!
P1116198.jpg
立派な電動式デスクが届き、
私も息子も大興奮♪


その日のうちに組み立てたいと言うので、

夜のうちにフレーム(脚)部分のみ組み立てることにしました。



先に説明書を確認して、パーツが揃っているかの確認をします。

左からA~Gの順にざっくり置いておくと組み立てが苦手でもわかりやすいかと思います。


P1116199.jpg
床が傷つかないように、
梱包の段ボールを下に敷いて組み立てました。



P1116200.jpg

付属の工具(六角レンチ)を使って組み立てていましたが、
途中で、家の工具の六角レンチを使ったところ、
付属の六角レンチより格段に使いやすかったので、
ある方は、使った方がいいかと思います。


P1116201.jpg
主に私が説明書を見て組み立て、
支えてもらった方がいいところは、息子に持っていて貰いながら組み立てました。


P1116202.jpg
なんとなくで、脚の間の長さを決めていたので、
後に、ここは広げることになりました。


P1116204.jpg
天板取り付け時にも脚の間の長さは変えられます。



色々作っているので、
組み立てなど得意そうに見られますが、
私は案外組み立てが苦手な方です。

図のものとリアルな部品がどれか・・・など
繋がるのに時間がかかります・・・。。。


しかし、組み立て苦手な私でも試行錯誤しながら、
ここまでを約1時間くらいで組み立てることができました。




・・・で、この日はここまでで寝まして。。。


P1116208.jpg
次の日の午前中に、
天板取り付けと、電気関係の配線をしたのですが・・・

こちらは、わりとサクサク進められました♪




息子と相談して、
脚の幅を広げまして・・・


P1116209.jpg
インパクトドライバーを使って、天板に取り付けました。

穴が複数開いていますが・・・

完全に一致しない場合もあるので、
無視して、自分の位置に付けてOKです。


P1116211.jpg
配線も図を見たら、なんとかOkでした♪

息子の部屋、ちなみに四畳半にベッドも置いてあって狭いですけど・・・、
ほぼ1人で70~80分ほどで組み立てられました。
慣れている方なら、もっと早くできるかもしれません。



完成~♪
P1116212.jpg
デスクを起こしてみました♪



うぉ~~っ!!

カッコいい(≧∇≦)


P1116213.jpg
そのままの高さで、いつものデスクとして・・・。。。


P1116215.jpg
こちらの矢印の▲で上に上がり・・・
▼で下に下がります。
三角ボタンを押している間だけ、上に上がります。


P1116217.jpg
上に上げてみました。最も上で1210ミリまで上がります。
下は、710ミリまで下がります。


P1116218.jpg
Aマークはアラーム機能になっており、長時間同じ姿勢で作業するときなどにお知らせしてくれるそうです。

Mマークは、メモリー機能で、一度設定したら、1、2、3のボタンを押すことで、
指定の高さで止まります。
三角を押し続ける必要がなく楽です。

座りの高さ、立った時の高さなど、いくつか設定しておくことで便利に使えそうですね♪





P1166296.jpg

使い始めて数日。。。
FLEXISPOT様の電動式昇降スタンディングデスクは、
以前から息子の部屋にあったかのように馴染みました♪

やはり、同じ姿勢を続けると眠くなったりするので、
時々立って勉強することで、
効率アップに役立っているそうです。

誰に似たのか模様替え大好きな息子・・・(;´∀`)


やはり、数日のうちに机の向きも変えちゃってました♪

そんな気分転換もありですよね♪



P1166299.jpg
テキストをたくさん広げても十分の広さです。

パソコンデスクとしても十分広く使えますね^^


P1166305.jpg

電動式デスク、どのくらいで販売されているのかな~と、
調べてみたんですけど、楽天市場などで似たような機能を持つ他社製品が20万円弱ほどで販売されているものもありました。
FLEXISPOT様の電動式スタンディングデスクは、天板とセットにしても、35,000円~と随分お手頃なように感じました。

ひとまず、セットの天板を使いましたが、DIYerとしては、ホームセンターなどで好みの無垢の木材を買って、天板をDIYして
オリジナルの電動式デスクにするのもありかな~と思いました。
それは、おいおいのお楽しみにとっておきます。( *´艸`)


引き続き、勉強にPC作業に、お絵描きに・・・などいろいろ使ってみたいと思っています。






エルゴノミクス(人間工学)に基いたモニターアーム、昇降スタンディングデスク、フィットネスバイクなどオフィス用品を販売しているFLEXISPOT様の公式サイトはこちら

https://flexispot.jp/





ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村



人気ブログランキング


2021年6月16日~6月22日までFLEXISPOT プライムデーキャンペーンがあるそうです。

公式アマゾンサイト:

https://amzn.to/3ev292T

https://amzn.to/3wfvoi

昇降スタンディングデスクやモニターアームなどFLEXISPOT様の人気商品が最大30%オフになるそうです。

詳しくはこちらのサイトをチェックしてみてください

https://flexispot.jp/fathersday

公式サイトで使えるクーポンもありますので、ご利用ください。
コード:FLEXISPOT0620 (500円商品券)

コード:FLEXISPOT77 (4万円以上で5千円割引いたします)

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★






楽天市場でも販売されています。





スタンディングデスクの昇降の様子などはインスタにUPしておりますので、
良かったら、見てください(__)

コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

TANNER様のFolding Bracket黒皮仕上げで折り畳みカウンターを作ってみた Jun 03, 2023
カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023
古民家活用DIY♪アトリエを作ろう!BEFORE May 11, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク