アトリエに置くパーテーションも作っていましたが、
途中になっていたかと思います(;^_^A
ある程度形になっちゃうと安心しちゃいますからね(;^_^A
パーテーションDIYの前回の復習はこちら→
★パーテーションのあいているところに
ガラスっぽいものを入れようと思っていて・・・

今回もまたポリカプラダンを使うことにしました♪
一人でも持ち運びしやすいように、
半分サイズのポリカプラダンを購入しました。。。

間に入るようなサイズにカットします。


半分サイズにしたので、
継ぎ接ぎになる部分が出てきます。

最初のカットをはめ込んだ時に足りない部分が、
ちょうど270ミリ×270ミリの正方形のサイズでした。。。

カットします。。。
ポリカプラダンを購入したのも、
カットだけしてたのも・・・
9月末でした。。。
床が懐かしい感じでしょ。。。
それからパーテーションの次の作業に行けないまま、
床などに突入したので、
少し間が開いてしまいました。。。
ポリカプラダンを留めるようなストッパーの役割をする
角材(工作材)を探していて・・・
100均ダイソー行きたいな!
って思ったりしていたのですが・・・
行けなかったので、
自分で使う材をカットすることにしました。

ここからは、最近の作業になります。。。

丸鋸で、家にあった板をカットして、
角材(だいたい)みたいなサイズにしました。。。

この角材をパーテーションの開いているところに貼ります。
ボンドを少しだけ付けて・・・
裏から見たときに角材が少し出ているような位置に取り付けました。
ボンドが乾いたら、ストッパーのようになります。。。

こんな感じで、触らないようにして
ボンドを乾かします・・・。。。

次回に続きます~~♪
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ミルクペイントマンスリーキャンペーン。
10月は #親子で楽しいミルクペイント がテーマ
親子で楽しんだミルクペイントの作品がある方は、
応募してみたらいいかも~♪
豪華賞品(5000円分のターナー様の塗料)が当たるチャンスが~~(≧∇≦)
私も欲しい♡
コメント