市販のテーブルが
古道具風のミニテーブルに・・・
なるでしょうか?!
頑張っていきます♪
カフェ板の端材は、ペイント時の下敷きにしていましたので、
少し汚れています。
こういう汚れもいい味出しますよ^^

新品木材を古材風にするときのお役立ちアイテム
オールドウッドワックス ウォーターベースコートと
オールドウッドワックスを使っていこうと思います^^
まずは、
オールドウッドワックス ウォーターベースコートの方。。。
今回はブルー系も使って、ちょっと珍しい感じの古材風を目指します♪
ネイビーブルー、ウッドランドブラウン、アンティークグレーを使いました。

蓋を閉めた状態で、
ボトルをカランカランと音がするくらい良く振って、
しっかり混ぜてから、
スポンジに付けて板に塗布するのですが・・・。。。
ちょっとネイビーブルーを多く出し過ぎました(;^_^A
まぁこれもこれでありでしょうか。。。。(*´▽`*)

ウッドランドブラウンやアンティークグレーも載せて、
全体をスポンジで伸ばします。

こんな感じになりました。

乾いたオールドウッドワックスウォータ―ベースコートの上から
オールドウッドワックスを塗ります。
スモークグレー、アンティークグレー、ホワイトを準備しました。
グレー系を先に塗って・・・

上からホワイトを伸ばします。。。

その後ウエスでワックスを拭き取って。。。
色味の足りないところにアンティークグレーを少々足して
また拭いて・・・

夜作業で、
光の具合で分かりにくかったりもしますが・・・^^;
こんな感じになりました。
板の方を乾かしている間に・・・
脚の方も塗りましょう。。。

テーブルの脚は、
古道具屋さんでよく見る
金属の家具の脚の
錆びてる感じを出したくて。。。
アイアンペイントを多色づかいすることにしました。
アイアンペイントの
ブロンズグリーン、グリーンパティナ、アイアンブラウン、アンティークブロンズを使います。

スポンジを使って、ベースにグリーン系の2色をトントンと塗ります。。。
上からアイアンブラウンとアンティークブロンズをトントンと重ねます。

塗り重ねて、
スポンジ跡がごつごつとした感じに~(≧∇≦)

最後に
ターナー色彩 ラストメディウム ..で錆びのリアル感を演出します。

乾かして、次回に備えます♪
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント