以前義母のアトリエの途中経過で登場したことのあるこのテーブル!!

クロスが掛かってて、
一見良さそう~~だけど。。。
実は、クロスを取ると・・・

こんな感じになっております(;^_^A
たぶん、以前義母の家をリノベーションしたときに
養生せずに塗料とかそのまんま置いたんでしょう。。。
天井塗装の時とかに・・・。。。。。。
一部天板剥げちゃってるし・・・^^;
形はとてもいいし、まだ使えるから、
天板変えたらいいんじゃないかと思いました。。。
妄想は広がり・・・
古道具屋さんで置いてあるようなビンテージなテーブルになればいいよね・・・と。。。(≧∇≦)

古材などの板を購入すればそれらしくなるかと思うのですが。。。
床に使ったカフェ板の残りがちょうどこんなサイズで残ってました。。。
無垢材だし・・・。。。
使えそう?!
元々家にあったアイテムですし・・・
ひとつ
DIYでやってみましょ♪
れっつDIY♪

まずは、新しい板を古っぽくしていきます!!
好きなように釘やビスで傷を入れます。。。
文字を書いてもOKですよ^^

鋸でさらに傷を入れます。。。
時間が沢山あるときは、
私は、よく木材カットの時の下敷き、ペイントの時の下敷きにしています。。。
程よく傷がついて、
ペイント汚れも付いて、
良い感じに汚れてくれるんです。。。
今回は即席で傷を付けてみました。

アップにするとこんな感じです。。。

カット跡をやすりで少し滑らかにします。
端材にやすりを巻き付けるとやすりを掛けやすいですよ。

次に脚部分の方に入ります。
ビスで取りつけてありますので、
それを外します。。。

パーツクリーナーを使ってパイプ脚の汚れを落とします。。。
脚の部分は白です。。。
黒だったらよかったんですが・・・。。。

下地の色として、
シルバーのラッカースプレーを吹いておきます。

換気をして、
スプレーを吸わないように気を付けてくださいね。。。
乾かして、次回の塗装に備えます。。。
次回は板、脚部分ともにペイントの予定です。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
このシリーズは、前、中、後編の3回くらいになりそうです。
のんびり更新していきますので、
良かったら見てくださいね^^
インスタもやってます^^
コメント