義母のアトリエをリノベーション中です。
漆喰を塗ったり、ドアを塗ったり・・・、カフェ板を使って床板も現在の床板の上から張りました。
前回は張った床板にオスモカラーウッドワックスを塗ったところまででした。
そんな前回の復習はこちら→
★今回は、塗って乾いたウッドワックスの上から
オスモカラー フロアクリアー(3分ツヤ)を上塗りしたいと思います。
前回の塗装から約1週間が経ちました。

今回準備したのがこちら♪
★
オスモカラー フロアクリアー(3分ツヤ)★バケツ
★刷毛
★オスモコテバケ
★ビニール手袋
★かき混ぜ用スティック
★オスモカラー専用洗浄液
★ウエス
前回同様、
汚れてもいい洋服で作業します。
(私は、さほど気になりませんが、)
臭いが気にならないように、マスクをしておくといいかと思います。

それにしても・・・(≧∇≦)
やっぱりカフェ板はいいなぁ~~♪
アンチックファー(色)可愛いなぁ♡
と思う私なのでした♪
ではでは♪
始めます♪

まず缶オープナーなどを使い缶の蓋を開けます。
ない場合は、マイナスドライバー、平べったい薄い金属のプレートなどでも・・・。。。

中身はこんな色です。
どろっとしています。。。
スティックでしっかりかき混ぜてから使いますよ~~^^

缶に説明がありますが・・・
オスモカラーフロアークリア―は、植物性の浸透性塗料で
人体や動植物にも害を与えないとのこと。。。
小さいお子さんやペットのいるご家庭でも安心して使えますね♪
3分つやのフロアークリアーは、木目を引き立てる美しい濡れ色に仕上がるとのこと・・・。。。
サンプルでも小さい面でお試ししましたが、
大きな面でどんな感じに仕上がるのか楽しみです(≧∇≦)

早速端っこ(奥)の方から塗っていきます♪
少量で、
伸びる伸びる伸び~~~~る(((o(*゚▽゚*)o)))
一度オスモコテバケに塗料を付けただけですが、
早速かなりの広範囲に広がってくれてうれしいです(≧∇≦)
今回使っている缶0.75Lでも約9㎡(畳約5枚分)を2回塗りできるようです♪

スイスイ塗っているうちに、
義母か様子を見に来たので、
おしゃべりをしていたら、
写真を撮るのをわすれてしまいます(;^_^A

塗った後は、ほんのり上品な3分つや♪

ウッドワックスの時同様、

最後に出るところを残しながら塗っていきます。

良い感じです♪

とても伸びが良くてあっという間に塗れてしまいました(*´▽`*)

光が当たってきれい~~♪

自画自賛で失礼します(__)

塗り終わったら、
コテバケの先を外して、
オスモカラー専用刷毛洗浄液で洗っておきます。
シンナーなどの溶剤では薄めないようにとの注意書きがありました。。。

最後の片付け。。。
刷毛やスポンジ部分を拭いたウエス・・・。。。
塗料が付いた布などは、自然発火の危険性がありますので、
水に濡らして、ビニール袋に入れて処分します。。。
12時間以上乾かします。。。
次回に続きます(*´▽`*)
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント