ホームセンターで売っているカフェ板で床板を張りました。
前回の復習はこちら→
★憧れていたことが一つ一つ形になっていき、
とてもうれしいです(≧∇≦)

床板は、オスモカラーで塗装しますよ^^
ご縁があり、塗料は
オスモ&エーデル株式会社様より
提供していただきました。
オスモカラーウッドワックス アンチックファーを選びました♪
もうね^^
パッケージもオシャレで洗練されていてワクワクします♪

こーんな道具を準備しました。
★
オスモカラー ウッドワックス #3191 アンチックファー★
オスモカラー フロアクリアー 3分つや★刷毛
★オスモコテバケ
★バケツ
★オスモカラー刷毛専用洗浄液
★缶オープナー
★かき混ぜ用スティック

今回は、ウッドワックスを塗布しますが、
乾いてから、こちらのフロアークリアーを塗る予定です。
こちらは次回。。。
さて♪
実際に塗っていきましょう♪
塗る前に、
サンダーを掛けて、掃除機でしっかりゴミや木くずを吸っておきます。
(前回を参照してください。)

缶オープナーで蓋を開けます。
スティックでしっかり塗料(ウッドワックス)をかき混ぜまして・・・。。。
塗料は使いやすいようにバケツに少量ずつ移してから、使います。
塗装の前にマスカーで
床ギリギリのところから高さ50センチ程度のところまでを養生しておきました・・・。。。

オスモコテバケをバケツに浸して・・・
まっすぐ引き伸ばすように床板を塗ります。
ウッドワックスは、とても伸びがいいので、
べたっとつけずに
薄く薄~~~くで、大丈夫です。

アンチックファー♪
とてもいい色♡
優しい気持ちになれるお色です(≧∇≦)
まだ塗り始めたばかりだけど・・・( *´艸`)

そうこうしていると、
ペイント大好きな娘がやってきました。。。

娘が刷毛で塗ったところを
オスモコテバケでエリアを広げるように
私が塗り広げていきます。

ほんのりとした3分つやがきれい♡

床板を張るより、
塗る方が断然時間も早いし、
スイスイです♪

新築のおうちの床が無垢材だったりしたら、
オスモカラー ウッドワックスを使って塗るのもありだな。。。な~んて思いながら塗っています^^

奥の方から塗っていき・・・
最後にドアから脱出できるように
塗る順番を考えて、塗りました。。。
複数人で塗る場合は、脱出できるエリアを残しておくように
あらかじめ相談しておいた方がいいかもしれないですね^^

完成~~~(*´▽`*)

結構大変な作業になるんじゃないかと思っていたのですが・・・
普段からいろんなペイントをしているからかもしれないですが、
案外サクッと塗ることができました(≧∇≦)
そして、すご~~く楽しかったです♡

ペイントしたての
木目もきれい♪
12時間以上乾かして、
仕上げのフロアークリアーに備えます♪
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント