カフェ板を張る☆ナチュラル×レトロな義母のアトリエを作ろう - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

カフェ板を張る☆ナチュラル×レトロな義母のアトリエを作ろう

見てくださってありがとうございます(__)

今回はいよいよカフェ板を張っていきます♪

カフェ板張りの準備編の前回の復習はこちら→



PA103941.jpg
インパクトドライバー、50ミリのスリムビス、ネダボンド(床用の接着剤)を準備しました。。。



PA103942.jpg
板を張る面をきれいに掃除してから始めます。。。

窓側から張りたいと思いましたが、
床上3センチの厚みがでるため、窓ギリギリでは、いざという時に困ると思いました。
壁代わりに、ガイドの板を置いて、カフェ板がまっすぐになるようにして始めます。

カフェ板の木表、木裏・・・

どちらを上にするか問題。。。

ネット等でも調べたのですが。。。

木表の方が節も少なく、割れなどもおこりにくいので木表を
上にした方がいいというものが多かったです。

確かに木表(年輪で言うと外側に近い方)の方がきれいなものが多いです。。。
正確に数えたわけではありませんが、購入した8~9割のカフェ板は、木表を上にしました。

ただし、状態を見て木裏の方がきれいなもの(節の少ないもの)は木裏を上にしています。



PA103945.jpg
カフェ板を裏返して(木裏の方にして、)写真のようにメス実(さね)側と
だいたい50センチ間隔の所にボンドを塗布します。




PA103947.jpg
ボンドを触らないようにして、
表に返し、
メス実側を壁側にぴったり付けます。
この場合は、壁がないので、
ガイドの板にぴったりなるように置きました。

両端の各2か所と真ん中の2か所にインパクトドライバーを使って、
スリムビスを打ちます。

下穴は開けていませんが、
板が割れてくることはなかったです。


PA103948.jpg
1列目の残りの板(ホームセンターで715ミリにカットして貰っていたもの)も写真のようなヨの字型にボンドを塗布して・・・


PA103949.jpg
先に張った板とまっすぐな位置になるように置いたら
こちらは両端各2か所ずつビス留めしました。

次は、今取り付けた短い板の側から2Mのカフェ板を同じように取り付けます。。。



PA103950.jpg
同じように2Mの後は、短い板(715ミリ)になるようにボンドを付けて張っていき、ビス留めをします。



PA103953.jpg
交互に張っていく張り方を千鳥張りと言うそうです。

長い板は長い板、短い板は短い板・・・
と分けて張るより、
見た目もきれいですし、板が同じ感じで反ってくるのを防ぐことができます。


PA103955.jpg
単純作業ですが、
とても楽しく、
面積が増えてくると嬉しいです(≧∇≦)




ここまでを午前中からお昼過ぎくらいまでやって、
出かけました。。。




PA103956.jpg
また夜間に少しずつ続きの作業をやっていきます。



PA103957.jpg
ずっと張っていくと・・・
そのまま板を置けないようなところに出くわします。。。


PA103959.jpg
カットする部分の大きさを測って・・・
鋸でカットしました。


PA103960.jpg
ちなみに、ビスを打つ位置は、例外もありますが、さしがねの内側の頂点の部分(端から15ミリ15ミリの部分にビスで印を付けた後
インパクトドライバーでビスを留めています。


PA103961.jpg
なかなかいい運動になりますよ^^




PA103962.jpg
だんだん面積が広がってきて嬉しくなってきます♪


PA103963.jpg
またまた眺めていたい系の写真~~♪(≧∇≦)



PA103966.jpg
木目もよかですねぇ~~~(*´▽`*)



・・・って、いつまでも自画自賛してたいんですが、
この後速攻でお風呂入って、
9時からの土曜プレミアム「鬼滅の刃」を子供たちとソファーに座って観ました・・・・。。。。っと( *´艸`)


どうでもいい話、失礼します(__)









ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村



人気ブログランキング
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

もう少し、床張りの話が続きます~~♪

お付き合いください(__)

コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

お風呂に貼れる壁紙を貼ってみた☆前編 Nov 23, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 完成編 Nov 18, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 応用編 Nov 12, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 基本編 Nov 07, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「バスタブトレーを作ろう」が公開になりました Nov 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク