ナチュラルレトロなアトリエを目指して、
リノベーションを始めました。
前回の復習はこちら→
★前回、壁紙が足りた1面だけを腰壁風にしておりましたが・・・。。。
ナチュラル×レトロなお部屋と言えば・・・

やはり漆喰でしょう(≧∇≦)
珪藻土は1度、
壁紙の上から塗ることができる漆喰は数回経験がありますので、
今回は、漆喰を塗ることにしました。
ロイヤル通販さんの
日本製 練り済み 漆喰 20kg 約10畳分 にしました。
一番直近に漆喰を塗ったときにもこちらの漆喰(ホワイト)を使っておりました。

BEFOREはこんな感じです。
板の壁だったところに自分で壁紙を貼って、白い壁にしておりました。。。
その壁紙の貼り方も、突っ込みどころ満載なのですが^^;
はがしてしまうと、下地の処理も必要になってくるので、
今回は、壁紙の上から塗ることにします。

汚れてもいい服装に着替えて・・・

マスカーで床を養生しました。。。

今回用意した道具がこちら!!
脚立(椅子)
鏝板(こていた)
練済み漆喰
鏝
スプーン
ゴム手袋
雑巾
水の入ったバケツ
ビニール袋(椅子に被せる用)

漆喰を袋ごともんで、
柔らかくしてから
鏝板の上に出します。
鏝を使って鏝板の上である程度混ぜてから少量鏝に取り
壁に塗っていきます。

先に端の方から塗り広げました。
何気に元の天井もレトロな柄で可愛いんです(≧∇≦)
こういう柄とも似合うお部屋にしていきたいですね。。。(天井はそのまま活かす予定)

一度に鏝に載せる量を多くし過ぎないことがコツです。
壁に押し当てた後、
引き延ばすようにして周りに塗り広げます。
そうこうしていると義母がやってきたので、
いつもの感じで
お話しを聞きながらの作業でした。

下地も白っぽいので、あんまり変わらないと言えば変わらないのですが、
漆喰の塗り壁で味わいのある壁になります。
模様とか付けられたらいいんですけど。。。
相変わらず塗るだけで精いっぱいなので、
いつもラフな塗りになってます(;^_^A

とりあえず1袋のつもりが。。。
楽しくて、もう1袋開けてしまいました♪

入り口入ってすぐ右の壁と
窓の反対側の一番大きな壁一面をだいたいですが塗ることができました。

乾かしてみて、
薄いところなどは次回
余った漆喰でカバーしようと思います。

漆喰第2回に続きま~~~す♪
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント