好みのカフェカーテンをできるだけ安く作ろうと前回から取り組んでおります。。。
前回の復習はこちら→
★インテリアでもなんでもそうなんですけど・・・
可愛いものでも甘くなり過ぎてしまうのが苦手で・・・
ちょっと外したくなるんですよね(≧∇≦)
ナチュラルなリネンのカーテンだけど・・・
ここは、ハトメを取り付けて、
ちょっとハードな雰囲気も追加したいと思います。。。(*´▽`*)
ハトメパンチの使い方を書いた回のブログはこちら→
★
まずは、7ミリの穴あけポンチで穴を開けまして・・・

7ミリのハトメ玉を使ってハトメパンチでハトメを取り付けました。。。
布は、穴が開きにくくって、ちょっと大変でした。。。
穴が大きくなりすぎると、
ハトメがずれて取れやすくなるので、気を付けないと…と思いました(;^_^A

だいたい等間隔に取り付けています。。。

良い感じになりましたぁ~~~(*´▽`*)
ナチュラルそのまんまもいいけど・・・
オリジナリティを出すために
ステンシルをしましょう~~♪
布地には布えのぐがいいですよ^^
ターナー 布えのぐ グレイターナー 布えのぐ ネイビーを使ってみます♪

ステンシルプレートをマスキングテープで留めて・・・
100均で売ってるステンシル用の筆に少量絵の具を付けてトントンと・・・。。。
布地に付ける前にパレット、ペイント皿、紙などの上で余分な絵の具を落とすと
ステンシルが滲みにくいです。

なかなかいい感じに文字がのりました(((o(*゚▽゚*)o)))

マスキングテープを使うと、まっすぐに線が引けるので、模様を描いたり、線を引いたり、囲んだり・・・で
変化が付けられます。。。

下の方にも
線を2色引きました。。。

突っ張り棒も
アイアンペイントで塗っておきました。
落下防止のストッパーに端材を取り付けました。
突っ張り棒の入る溝を彫る・・・とかすれば、
もっといいんでしょうけど・・・。。。^^;
今のところ落ちてきていません。。。

ハトメが大きければ、
そこに突っ張り棒や木の棒、金属の棒などを直接通してもいいと思うのですが・・・
7ミリの穴は意外に小さいため、
今回は、ハトメ部分は装飾ってことにして、
100均のカーテンクリップを使います。。。

ハトメの位置に取り付けてみました。。。

早速突っ張り棒に取り付けてみます。。。
こちらが夜の感じ。。。

日が射すと・・・
こんな感じで優しく光を通すものの・・・
カーテンを閉めていると、部屋の中は、やや暗くなります。。。
ナチュラルで、自分好みのカーテンができあがりました♪
これからは、光を遮りたい時や夜間はカーテンを閉めたいと思います(≧∇≦)
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
つばさぐも
ハトメもかっこいいですし
落下防止のストッパーがすごいアイデアだと思いました!
素敵なカフェカーテンです(*´ω`*)
2020/08/31 URL 編集
burubon。
いつも見ていただきあたたかいコメントをありがとうございます(≧∇≦)
自分の好きな感じに作ることができたので良かったです♪
落下防止ももうちょっと考えて見栄え良くできたらよかったんですけど。。。
今のところ機能的には これでOKのようです♪
2020/09/01 URL 編集