前回は、パレットを作る下準備で、
やすりをかけたり、ペイントをしたりしたところでした。。。
前回の記事はこちら→
★以前に850ミリ×850ミリのパレットを作ったこともありました。。。
こちらも参照されてください→
★(小さめパレット)今回はパレットを組み立てて文字入れをします。

こんな感じに作っていきますよ^^
パレットの組み立て方
パレットの作り方は、
既存のものを見たらわかる感じに単純な構造なのですが・・・
きれいな正方形(長方形)のパレットにするのが一番難しいポイントなので、
先に床などにマスキングテープ等で作る形の型取りをして、
真ん中の位置もテープを貼って、
それを目安に作ると良いかと思います。。。

型に従って、
木材を配置してみました。。。
こんな感じになる予定です。。。(まだ置いただけ~~)
後は、まず表の両端
そして、裏の両端をずれないようにビスで留めたのちに
他の部分も留めていくのがいいかと思います。

先に端の方ですよ。。
ビスの位置を合わせるためにこんなものを作ってみました。。。

表の両端を各6か所ずつ留めました。。。
上2、中2、下2個ずつです。
ひっくり返して、

裏の方に板を取り付けます。
写真のように裏の方は3枚だけ取り付けます。。。

板を取り付けていきます。
隙間の間隔を合わせるために
今回は2×4材の約38ミリの方を挟んで、
板の位置を決めて・・・

最後の2~3枚くらいで微調整して、
板を全部留めました。。。

1枚完成したら・・・

結構体力を使いますので、
適度に休憩を入れながら、
4枚とも板を取り付けます。。。

パレットが4枚できました~~~(*´▽`*)
パレットらしくする文字入れせっかくパレットの形状のパレットにするのだから・・・
シンプルナチュラルで無地がいい!!
というのでなければ、
ステンシルプレートを使って文字入れをすると、
よりオシャレなパレットになりますよ。。。

今回は甥っ子から特に文字入れの希望がなかったので、
無難に使えるみたいな
適当英数字の製品番号みたいなものと

パレットのサイズをミリで表現してみました。。。
アイアンペイントのアイアンブラックで
文字もちょっとごつごつ♪

パレットが出来上がりました。。。
乾かして、納入の日を待ちます。。。
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング市販されているものやキットも販売されています。。。
コメント