DIYしていると・・・
沢山出る端材・・・。。。
皆様はどんな風に使われているでしょうか??
今回は、以前のDIYでサイズを合わせるために自分で縦カットしていた端材(すでに解体済み)
を使って、
ミニカー収納の
ディスプレイラック(棚)をざっくり作ってみたいと思います。

今回準備したのはこんな端材♪
幅約45ミリのものなどを中心にあるもので間に合わせます♪

今回だいたい400ミリ×400ミリくらいの薄型シェルフにしたいと思います。

飾りたい場所がある人は、
先にスペースのサイズを測ってから棚のサイズを決めるといいかと思います。
カットしてると、虫コナーズの上にカエルさん(;^_^A
虫ではないから、
カエルさんには効果ないのかな?!

カットした板のうち、側板(立てる方の板)を決めます。
棚板の高さを決めて板に印を付けて、
棚板を載せる用の角材も
45ミリ以内程度にカットして・・・
角材をボンドで貼ります。

乾いたら、天板、底板を取り付けます。

枠が出来上がりました(≧∇≦)
カットした棚板を載せただけで、
もう棚です♪

ミニカーを載せようと思うので、
落下防止のストッパーを付けます。。。
以前のDIY時に使って解体した端材などの中から
小さめの工作材(角材)を選び、
合う長さにカットして、
ボンドで付けます。。。
そして。。。載せているだけではずれることもあるので、
棚板の方もボンドで付けました。。。

ボンドがはみ出した部分など、ワックスがのらないときもあるので、
ミルクペイントforウォールのニュースペーパーをストッパーや木口のところ中心に隙間を持たせるように塗ります・・・。。。

背板を上の方だけ取り付けて・・・

取り付けたときにビスで留めました。
完成です~~~♪

早速ミニカーを飾ってみました♪
息子ももう中学生ですが・・・
小さい頃は、働く車など大好きで、

おもちゃやさんなどに行く機会がある度に
いろいろ買わされました(;´∀`)

トミカのイベントも何回か行ったなぁ~~(≧∇≦)

並んで飾ってあると可愛いし、
せっかくなら見せた方がいいですもんね。。。
ミニカーも家の中にまだまだ探せば、いろいろあるので、
時々入れ替えたり、
小さめのフィギュアとかでも楽しいかもしれません。。。

少し歪んでいたり、
カットの汚かった(^-^;端材が使えて、
オンリーワンの
ディスプレイラックが出来上がりました♪
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
つばさぐも
興奮しております!!
すごーい!
これはとても素敵です。
(*^^*)
我が家にもトミカがたくさんあるので
嬉しくなりました。
トミカ博も行きましたよ~
2020/08/11 URL 編集
burubon。
見ていただき、コメントまで~~(≧∇≦)
ありがとうございます(__)
こういうラックみたいなのも買うと結構高かったりするじゃないですか~?
それが端材でできて、端材も消費出来たってのがうれしくてですね(*´▽`*)
トミカ、大人になった今もワクワクしますよね♪
2020/08/11 URL 編集