こんにちは♪
うららかものづくりCafe
ぶるぼん。です。
最近、キッチンにあった棚を撤去、分解しまして・・・
その周りにあった黒ずんでいたコーキングを外してやり直したら、
とてもきれいになりました(≧∇≦)
その時の記事は→★その棚があった場所に、若井産業さまの
ディアウォールS を使ってシンプルな棚を作ろうと思いました。。。
実は、私ディアウォールを使うのは何気に初めてなんです。。。
ラブリコやウォリストはあるんですが・・・。。。

有名なディアウォールを一度も使ったことがないのもDIYerとしていかんかな・・・
って思って、
今回はディアウォールを使うことにしました。。。
あらかじめサイズも決めて、
ホームセンターでカットしてもらってから持ち帰りましたよ。。。
ディアウォールを設置するときの2×4材の長さは
設置する場所の床~天井の高さ-45ミリだそうです。
私は、システムキッチンの横の方~吊戸棚の下に取り付けたかったので、
長さ(高さ)を測ったら、895ミリだったので、
895-45で
850ミリにホームセンターでカットしてもらいましたよ^^
それぞれに高さは違うと思うので、
計測してから、ツーバイフォー材を購入することをお勧めします。
先にカットしてもらった方が、すぐに作業に取り掛かれますからね♪
写真のものを購入したので、

まずはサンドペーパーを使って、木材をやすります。。。
後で塗装するので、
むしろ荒々しいくらいの傷がついてもOKです(≧∇≦)
ビスや釘などでも
ランダムに傷を少々入れておきます。。。

今回は、ディアウォールはホワイトのSタイプを使いますが、
木材部分は、木目が渋く見える仕上がりにしたいと思いました(≧∇≦)
オールドウッドワックスでペイントしていきます♪
オールドウッドワックスのウォルナット、チャコールグレーを使いました。
多めに取って、
傷を付けた部分に擦り込み、
その後、全体に伸ばすようにすると
傷が入った部分にも濃く色が入っていい感じになります。

チャコールグレーもウォルナットに溶け込みましたが、

古材風で好きな感じに~~(*´▽`*)
木目、やっぱり好きです(≧∇≦)
・・・で、
ディアウォールの取り付け方なのですが・・・
簡単すぎて画像もないのですが、
上下間違えないように
(天井の高さマイナス45ミリの)2×4材に
ディアウォールのパッドをはかせて・・・
その状態では、取り付けるところより少し長い状態になっているので、
斜めから上下ディアウォールのパッドを履かせた状態の2×4を上の方から入れ込み、
下の方をまっすぐなるようにずらしていき・・・
だんだんまっすぐ立たせていくと・・・

ディアウォール内のバネが縮んで、
しっかり突っ張る♪
・・・とこんな感じです♪
なんだかあっという間でした(*´▽`*)
一応水平器でも垂直になっているかどうかを確認しましたよ^^

棚板を取り付けるパーツも出ていたのですが、
節約のために、
ホームセンターで売っていた金具で代用しました。
先に棚板に取り付けておいて。。。

ディアウォールで立てた柱に取り付けました。。。

水平もチェック~~♪

棚が出来上がりました~~(*´▽`*)
ここにお弁当箱や水筒などちょっとしたものを置こうと思っています(≧∇≦)

はい♪
出来上がりです~~~(*´▽`*)
すっきりと作ることができたので、
棚の周りにちょい置きすることができるようになり、
便利になりました。。。
掃除もしやすくなりましたよ。
ディアウォール初めてでしたが、
取り付けもしやすく、シンプルな見た目でどんなお部屋にも馴染みそうでした♪
機会があったら、また利用したいと思います^^
ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント