有り余るおうち時間でキッチンのコーキングをやり直してみました(≧∇≦) - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

有り余るおうち時間でキッチンのコーキングをやり直してみました(≧∇≦)

キッチンもなんとかしたいなぁ~。。。

と言い続けて久しいですが・・・。。。

遂にちょっとずつ手を加えていくことにしました。
P7232174.jpg
BEFOREはこちら!!


P7232171.jpg
でもここ実はシンク横の狭いスペースに
端材を使ってこんな収納を作ってました・・・。。。



まぁ、これもこれでよかったんですけど
お掃除がしづらかったのと
収納が雑然としてしまっていたので、
いったん撤去して作り直すことにしました。。。


これを取っ払ったのが、
本日の一番最初の画像になります。




コーキングも本格的なのから、
お手軽なのまでいろいろあるかと思うのですが、

「ざっくりでもきれいになればいいや!!」

って考えの私。。。( *´艸`)

P7232175.jpg
ホームセンターでバスコークを買ってきました。



私はホームセンターで400円くらいで購入しています。
他に準備したものはビニール手袋、カッター、はさみです。


P7232176.jpg
まず、取り組んだのが、古いコーキングを外すこと。。。

シューっと1か所外したら、どんどん取れてくるみたいなのをイメージしていたのですが・・・^^;

我が家のは、しっかり付いていたようで、
若しくはコツをつかんでいなくって。。。( ̄▽ ̄;)
少しずつカッターでコーキングを剥がすのが一番大変でした。。。(;'∀')


P7232177.jpg
コーキングを剥がしたら、

コーキングする場所の境目(上下)にマスキングテープを貼ります。




P7232178.jpg
コーキングする場所のコーキングの太さに合わせて
コーキングの先端をカットします。



P7232179.jpg
そして、少しずつずらしながら
注入~~♪



P7232180.jpg
注入は簡単ですが、
手などに直接付くと
べたべたするので、直に触らないように注意して下さいね^^


P7232182.jpg
注入後は、付属のへらで表面を均して。。。



P7232183.jpg
マスキングテープを剥がして、
24時間以上放置します。


直接水に触れるところではないので、しばらくして乾いたら
キッチン普通に使えましたが、

お風呂のコーキングに挑戦する場合は、
その日は家のお風呂を使わない方がいいかもですね・・・。。。



元の色より白いものを選んでしまっていましたが、

汚れやカビのようなものが消えて真っ白になり、
私の心は爽やかになりました~~(≧∇≦)

400円程度で場所的にも心的にもすっきりできるので、
機会があれば挑戦してみるのもいいかもです。。。






ランキングに参加しています。
バナー(画像)をポチッと押して応援お願いいたします(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村



人気ブログランキング




コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

TANNER様のFolding Bracket黒皮仕上げで折り畳みカウンターを作ってみた Jun 03, 2023
カウンターに使おうと思って、荒材を古材風にアレンジしてみた May 25, 2023
ラブリコの柱を立てる May 21, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「端材で案内板みたいなガーデンピックを作ろう」が公開になりました May 14, 2023
古民家活用DIY♪アトリエを作ろう!BEFORE May 11, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク