古道具屋さんでミシン(オブジェ)を購入したのですが
まっすぐ自立しませんでした。。。
そこで、DIYでミシンの土台になるものを作ってみたんです。。。→
★
でも・・・
どこに置く???
いつも作業台にしているカウンターが手狭になっちゃう~~(;^_^A
ってことで、
呆然と正面を眺めていたら・・・
キッチンシンクの反対側の方のカウンター下に
たんすの引き出しを組み合わせた棚が目に入りました。。。
引き出しなので、奥行きのあまりない棚です。。。
CDや本を入れていました。。。
高さを測ったら・・・
窓側のカウンターの高さより2センチくらい低い~~(*´▽`*)
・・・ってことで模様替え決定です(≧∇≦)
キッチンの反対側のカウンター下にはリンゴ箱を2つ重ねて使ったら、
高さがばっちりのよう。。。

ってことで、不足していたリンゴ箱を小屋に取りに行きました。。。
ちょうど使えそうなのが小屋にも2個あったんです(≧∇≦)
リビングで使っていた2個と合わせて4個使います。。。

そのまま古材風でいいんですけど・・・
ちょっとくたびれた印象だったので、
ターナー オールドウッドワックスクリアを塗ってみたら・・・
良い感じに艶が出てくれました。。。
朽ち気味なリンゴ箱もしっかり保護してくれそうです。。。

・・・ってことで、ガチャガチャし過ぎて途中の写真は撮っていませんが・・・
こんな感じにカウンター下を入れ替えました。。。

意外にしっくり(≧∇≦)
私あったまいい~~(((o(*゚▽゚*)o)))
なーんて入れ替えのアイデアを自画自賛( *´艸`)

ミシン横には古いもの繋がりで
黒電話も置いてみました♪

いいいい♪
いいかも~~~(*´▽`*)

。。。って思ったんですが、番号の付いた引き出しが
妙に白くて
ちょっと似合わないかな~~。。。
・・・と考え始めてしまいました。。。
もっとアンティークな印象にならないかな~・・・。。。
お隣の救急箱は錆び錆び風だよなぁ~~。。。
下のCDはカラフルで新しい感じではあるけど・・・^^;
・・・ってことで、とある日曜の夜に始めてしまいました(≧∇≦)
アイアンペイントで
金属風の引き出し(前面だけ)を目指します。
大きな2つは、青銅風グリーン。。。残りは、シルバー~ブラック寄りな感じで仕上げたいと思います。

上の方の大きい引き出しは、
アンティークブロンズも重ねて明るい感じに。。。
下の方の大きい引き出しはブロンズも使っていますが、
アイアンブラウンを多めに使いました。

厚みがあった方が金属風に見えると思うので、
ここは何かのペイントのついでに
これからも継ぎ足されて変化していくことでしょう。。。( *´艸`)

とりあえず・・・

この日はこんな感じで終了~~♪
ポイントづくりにネームプレートがあった方がいいかなと思い、

100均ワッツで購入しました。。。

ドライバーで取り付けました。。。

Machineの古っぽさとも似合って良い感じ♡
もうちょっと手を入れようかな~~と
思っていますが、
その前についでペイントで表面がどんどん変化していくかもしれません。。。(*^^*)
にほんブログ村
手作り・DIYランキング
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
インスタグラムで
オールドウッドワックスとアンティークワックスのキャンペーンがあってて、
私も愛用しているので、いくつか投稿しています。
参加要項等は、こちらのページにあります。
→
https://www.turner.co.jp/cpn/instagram-wax2020/ターナーミルクペイントオフィシャルのアカウントをフォローするとか→
https://www.instagram.com/turners_milkpaint_official/インスタを公開設定にしているとかの規定もあるようなのですが、
オールドウッドワックスの場合
#オールドウッドワックスでつくろう2020アンティークワックスの場合
#アンティークワックスでつくろう2020のハッシュタグをつけて、
使用したペイントの缶と作品を一緒に入れた写真で投稿することが必要なようです。。。
キャンペーンは7月末まであっていますので、
インスタをされている方でDIYに興味のある方は、
この機会にチャレンジするか、
オールドウッドワックスまたは、アンティークワックスで
これまでに作った作品とペイントの缶とのツーショット写真を撮って
応募されてみてはいかがでしょうか?!
私ももう少し応募してみる予定ですよ^^
コメント