公式アンバサダーをさせていただいております
TANNERさまより
2回目のDIYパーツが届きました。

今回は、オレンジとスカイブルーのフックにさせていただきました♪
これね、シンプルでいて無駄のないデザイン、そしてかわいいカラーでしょう~(*´▽`*)
5色あるんですよ^^
手に持つとずっしり重く、とても頑丈な感じ~♪
安心してバックや服などを掛けられそうです(≧∇≦)
耐荷重は20㎏だとか。。。

パッケージもシンプルで可愛い♪
グレイやマットブラックもあるけれど
カラフルな2色にしたのは・・・
娘のお部屋で使おうと思ったから(∩´∀`)∩
娘に選んでもらいました(*´▽`*)
TANNERさまのフックを使って、現在セルフリノベーション中の子ども部屋に
ランドセルや次の日に来ていく服などをディスプレイしながら準備しておける
お出かけ準備コーナーを作ろうと思います♪
そのままぶちっと壁に穴を開けるのもありなんですが・・・
下地の位置などを調べなくてもいいように今回は、原状回復できるラブリコと2×4材を使って作りますよ~~♪

ちなみにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
2×4材は、小屋の外壁用の合板を購入した時に一緒に購入しております。。。
色を塗りたいので、
先に小屋の方と同時進行でペイントしておきました。。。
ターナーミルクペイントforウォール(室内かべ用)のアーバングレーを塗りました。
子供部屋の廻り縁巾木、一部の壁などこの色をたくさん使っていますよ^^

乾いたら部屋に持ち込んでおきます。

ラブリコのアジャスターで壁に傷を付けずに原状回復のDIYにします。。。
今回は、ペイントした柱の色に合わせて、オフホワイトにしております。
ツーバイ材は、床~天井の高さマイナス95ミリにホームセンターであらかじめカットしてもらって持ち帰るとすぐに作業にとりかかれますよ^^
我が家の場合は、2405ミリにカットしてもらっております。。。

取り付け方はいたって簡単♪
上下のキャップをはめ込み、
上キャップの調節ネジを上から見て時計回りに回すだけ~~♪
その時、天井を破損させないように気をつけます。。。

少し遊びを持たせた状態で、
水平器で水平を調べて、まっすぐに立てます。
位置が決まったら、天井を破損しないように、ネジを回してぐらぐらしないように突っ張ります。

こんな感じになりました。

また別の日。。。
約1Mの2×4材を水平にラブリコで突っ張った柱に取り付けます。。。

先でも後でもいいんですが、
色も塗っておきました(≧∇≦)

それでは、ここからは、TANNERさまのフックを取り付けていきますよ~~♪

実際にフックを当ててみて、場所を決めます。
フックを当てた状態で、ビスの位置(フックに穴が開いています)の板に印を付けまして・・・

先に軽く下穴を開けておきます。。。

そしたら、付属のビスをネジネジするだけ~~~(*´▽`*)
これで完成です(*´▽`*)

ちょちょっと~~
可愛くないですか~???
私が作っておいてなんですが・・・(^▽^;)フックは5色のカラーがあるから、
同色なのか、別色なのか・・・
フックや板や壁の色の組み合わせ・・・
などで、いろんな印象にもなりそうですね♪

ランドセルや服を掛けてみました。。。
少し広めに空間を持たせるように作ったので、ゆったり余白があって、
なんだか我が家だけど可愛いわ~~(≧∇≦)

実は、前日のうちに準備した道具を掛けておこうと思っていて・・・
教科書や筆箱を入れたランドセルは結構重いんですが、
このフックはしっかりしてるから安心♪♪♪

次の日の制服を掛けておくのにも良さそうです。
取り付けて数日ですが・・・
これまでは、娘が荷物をリビングのトランポリンや長椅子、ソファーなどにどーんと置いていたのですが・・・
定位置ができたことで、リビングも子供部屋もすっきりとしましたヾ(o´∀`o)ノ
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント