
はい♪
こちら以前カラーボックスをリメイクして作った
古民家カフェ風キャビネットです。
縦で使っていたものが、模様替えで縦では難しくなったので、
DIYで横用に変えたりもしました。→
★最近家族が水槽の配置を変えたんですが・・・。。。
そうしたら、
以前置いていた古民家カフェ風キャビネットが入らなくなってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

なんとかこんな隙間だったらあるんですけど・・・(;´∀`)
ココの幅が約24センチ。。。
奥行は30センチ~40センチくらいでも良さそうだけど・・・。。。
既存の棚などで、ここに収まるようなものがないんです(T_T)
ですので、しばらく、有り合わせの箱などを組み合わせて、
こんな感じにしてましたよ( ̄▽ ̄;)
新型コロナの影響で
外出を自粛している期間だったから、
時間はたっぷりあるけれど、
買い出しはできるだけ避けたい・・・

とりあえず、
カラボをリメイクしていた板を外しました。。。
結構厚い板とか使ってて、
なんとかなるかな~~。。。

ちょうどストックしていたダイソー様の板もありました。。。
解体した方の板に比べて薄いけれど・・・
うん!
なんとかしてみましょ~~♪
れっつDIY♪ヾ(o´∀`o)ノ♪
ダイソーの板は、2枚を重ねて使うことにします。
高さは、カラボを縦にした時と同じの60センチにしたら、カット要らずでいいみたい~~♪
ってことは、奥行きは自然と
その板の20センチ・・・ってことになります。
ちなみに側板にするカラボに使っていた板の厚みが約2センチです。

2センチ×2
で4センチを引いた
20センチ・・・が幅になりますので、
ダイソーの板から、
20センチ×20センチの正方形の板を3枚
20センチ×24センチの板を2枚カットします。

24センチの方の端に2センチの線を引きます。

線の内側(真ん中)に木工用ボンドで20×20の方の板を貼り付けます。
端の高さの違う方が、
側板に引っかかって、棚として取り付けやすくする仕組みです。

クランプ等でしっかり押さえて密着させます。
この板は2枚作りますよ~~♪

隙間収納は2段にしたいと思っています。
棚板を付けたい高さのラインに線を引いて、
端材を木工用ボンドで貼ります。

そして、これを取り付けたい形に仮置きしてみたら・・・
こんな感じになります~~(*´▽`*)
あと1回くらいで完成させま~~す(((o(*゚▽゚*)o)))
また遊びに来てくださいね^^
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
LIMIAの新しいアイデアが公開になりました。
新しいアイデアは
「DIYで作り付けの靴箱を古民家カフェ風の見せる収納に♪」https://limia.jp/idea/352533/ブログでも数回に渡ってお送りしてきましたが、
順を追って読みやすく書いています。
よかったら、LIMIAに登録していなくても見るだけOKですので、
LIMIAのページを覗いてみてくださいね。→
DIYで作り付けの靴箱を古民家カフェ風の見せる収納に♪
コメント