【施工】オスモカラーカントリカラープラスでウッドデッキを再塗装する - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

【施工】オスモカラーカントリカラープラスでウッドデッキを再塗装する

うららか☆ものづくりCafe ぶるぼん。です♪
お元気ですか?!

オスモ&エーデル株式会社さまより
オスモカラー カントリーカラープラスと施工道具一式を提供していただきまして、
ウッドデッキの塗り直しをさせていただけることになりました。
P5040054.jpg

前回、下準備として塗装後の刷毛の洗い方なども調べたので、
いよいよ本日のブログでは施工編をお届けします(≧∇≦)
P5040045.jpg

前回の復習はこちら→



P5050080.jpg
まずは、汚れてもいい服を準備~♪
5月です!!
もう暑いので帽子をかぶり、熱中症対策もしないとですね!!




P5050082.jpg
マスカーで周りに


P5050083.jpg
塗料が付かないように保護をして・・・



しっかりと混ぜた塗料をペイント用のバケツに注ぎ入れます。



P5050084.jpg
そして・・・
ペイントGO♪

私・・・じゃなくて(;´∀`)



私にそっくりな娘が手伝ってくれました。




P5050086.jpg

きれいに効率よく塗るために、
後から考えたら上の骨組みの方から塗った方が良かったかな・・・

って思うんですけれども、
娘が床の方から自由に楽しく塗っちゃってました(≧∇≦)


上から二度塗りをするので、我が家はそれでもいっか!!ってなりましたけどね♪


P5050095.jpg
私の感想ですが、
カントリーカラープラスは、嫌な臭いもせず、伸びが良くて扱いやすい塗料です。
平面は割とあっという間に塗り終わってしまいます。


乾燥には気温20度の場合で12時間必要なようですね。




P5050097.jpg
柱にも塗り塗り♪

コテバケがとても便利です。
広範囲が一気にさっと塗れるので重宝しました^^




娘は、一通り塗って満足したら
部屋に入っていったので( ̄▽ ̄;)
後は、塗れていないところを大人が塗っていきます。



P5050101.jpg
細いところや隙間にはベンダーが便利♪
持ち手も曲がります。


P5050103.jpg
側面はなかなか目が届かないところなので、
この機会にしっかり塗ります。





P5050106.jpg
上の方。。。
実は、波板も近々張り替えたいと思ってました。
カントリーカラープラスが少し付いちゃうけど、良しとします♪




P5050107.jpg
このウッドデッキで
屋根が届いてないここが一番朽ちていました。。。

もう少し持ちこたえてくれるようにしっかり塗ります。


P5050109.jpg
上も結構塗るところがあるんです。

塗り残さないようにいろんな角度から見て、
塗り残しのあるところを見つけて塗ります。



P5050110.jpg
これからの季節
初夏~夏は長時間作業を続けると熱中症の危険もありますので、
水分塩分補給をしながら、
適度な休憩を取りつつ、楽しんで作業していきたいですね。

あんまり根詰めるとバテちゃいますから^^;



P5050112.jpg
頑張って、塗った天井部分の骨組みをしみじみ見つめて休憩♪



色は、チャコールにしたんですけれども
塗料が取れ取れだった状態からしっかり色が濃いめに入って、
新しいウッドデッキになったみたい~~(*´▽`*)



P4114190.jpg
ちなみにBEFOREはこんな感じでした。




P5050114.jpg
塗り終えたら、
道具は前回のようにして、洗浄液で洗っておきます。




P5060128.jpg
そして、約1日経って乾いた画像がこちら!!

しっかり色が付いてきれいになりました♪

試し塗りをしたところや以前の塗料が落とし切れていなかったところが
濃く出ています。







P5060129.jpg
次回、薄いところに二度塗りをして仕上げたいと思います。








いつも応援ありがとうございます(__)

下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ





今日も明日もいい日になりますように☆彡





以下SNSもだいたい毎日更新中♪

ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)

RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)

Instagramもやってます♪→burubon_urrk

LIMIAもやってます♪(ユーザー名:URRK*ものづくりCafe

フォローはお気軽に♪







コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

お風呂に貼れる壁紙を貼ってみた☆前編 Nov 23, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 完成編 Nov 18, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 応用編 Nov 12, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 基本編 Nov 07, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「バスタブトレーを作ろう」が公開になりました Nov 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク