うららか☆ものづくりCafe ぶるぼん。です♪
お元気ですか?!
オスモ&エーデル株式会社さまより
オスモカラー カントリーカラープラスと施工道具一式を提供していただきまして、
ウッドデッキの塗り直しをさせていただけることになりました。

前回、下準備として塗装後の刷毛の洗い方なども調べたので、
いよいよ本日のブログでは施工編をお届けします(≧∇≦)

前回の復習はこちら→
★
まずは、汚れてもいい服を準備~♪
5月です!!
もう暑いので帽子をかぶり、熱中症対策もしないとですね!!

マスカーで周りに

塗料が付かないように保護をして・・・
しっかりと混ぜた塗料をペイント用のバケツに注ぎ入れます。

そして・・・
ペイントGO♪
私・・・じゃなくて(;´∀`)
私にそっくりな娘が手伝ってくれました。

きれいに効率よく塗るために、
後から考えたら上の骨組みの方から塗った方が良かったかな・・・
って思うんですけれども、
娘が床の方から自由に楽しく塗っちゃってました(≧∇≦)
上から二度塗りをするので、我が家はそれでもいっか!!ってなりましたけどね♪

私の感想ですが、
カントリーカラープラスは、嫌な臭いもせず、伸びが良くて扱いやすい塗料です。
平面は割とあっという間に塗り終わってしまいます。
乾燥には気温20度の場合で12時間必要なようですね。

柱にも塗り塗り♪
コテバケがとても便利です。
広範囲が一気にさっと塗れるので重宝しました^^
娘は、一通り塗って満足したら
部屋に入っていったので( ̄▽ ̄;)
後は、塗れていないところを大人が塗っていきます。

細いところや隙間にはベンダーが便利♪
持ち手も曲がります。

側面はなかなか目が届かないところなので、
この機会にしっかり塗ります。

上の方。。。
実は、波板も近々張り替えたいと思ってました。
カントリーカラープラスが少し付いちゃうけど、良しとします♪

このウッドデッキで
屋根が届いてないここが一番朽ちていました。。。
もう少し持ちこたえてくれるようにしっかり塗ります。

上も結構塗るところがあるんです。
塗り残さないようにいろんな角度から見て、
塗り残しのあるところを見つけて塗ります。

これからの季節
初夏~夏は長時間作業を続けると熱中症の危険もありますので、
水分塩分補給をしながら、
適度な休憩を取りつつ、楽しんで作業していきたいですね。
あんまり根詰めるとバテちゃいますから^^;

頑張って、塗った天井部分の骨組みをしみじみ見つめて休憩♪
色は、チャコールにしたんですけれども
塗料が取れ取れだった状態からしっかり色が濃いめに入って、
新しいウッドデッキになったみたい~~(*´▽`*)

ちなみにBEFOREはこんな感じでした。

塗り終えたら、
道具は前回のようにして、洗浄液で洗っておきます。

そして、約1日経って乾いた画像がこちら!!
しっかり色が付いてきれいになりました♪
試し塗りをしたところや以前の塗料が落とし切れていなかったところが
濃く出ています。

次回、薄いところに二度塗りをして仕上げたいと思います。
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント