前回前々回で、腰壁をグリーンにペイントしたり、
廻り縁、巾木を白っぽくペイントしたりしておりました。。。
いろいろあって、外出を自粛しておうち時間を充実させるべき時ですが、
リノベはノリノリ♪
おうちでできる楽しみです(≧∇≦)
沈みがちな気分を上げてくれます。
あなたもこの機会におうちの小さな壁からでもちょこっとペイントしてみませんか?!
前回の復習はこちら→
★
こんな感じになってた前回。。。
明るい場所で写真を撮りました。。。
明るいって言ったって、玄関暗いんですけどね(;^_^A
使った
ターナーミルクペイントforウォール(室内かべ用)アイランドグリーンは、黒板にもなるんです。。。( *´艸`)
※ミルクペイントforウォールの白系の薄い色は黒板機能が付いていないものもあるのでご注意ください。
これからタイル風にしていく予定ですが、
グリーンを塗っただけの腰壁も可愛いので、
チョークで描いて落書き(≧∇≦)
我が家でも1週間ほどこの状態でしたけど、
家族に人気でしたよ^^
さぁ!タイルにしていきますよ~~(*´▽`*)

用意したのは、6ミリ幅の白色のマスキングテープです♪
6ミリのマステは、以前にブラックを購入したことがあるんです♪
★
ペンキとマステでサブウェイタイル風背板を作ろう★
廊下のドアをコンテナ風にリメイク↑
6ミリマスキングテープを使ったDIYの過去記事です。
興味があれば見てみてください(__)
見たことある人も良かったらまた見てね(≧∇≦)
ペイントした壁紙の上に黒のボールペンでところどころ印を付けます。。。
グリーンだからあんまり目立たないのもうれしいポイント(*´▽`*)
だからこその、印どこだっけ??。。。はあるんですけど。。。

ところどころ曲がるんですけど、
こんな感じでマスキングテープを貼ります。。。

1段目に倣って、2段目も貼ります~~♪
この後果てしない作業があるんだけども・・・
ついついもうタイルにしちゃいたくなりますよね(;´∀`)

いろんなタイルを検索したりして、
今回のサイズは、計算しやすい150ミリ×75ミリにしました。それに目地が6ミリでプラスされる感じです。
ボールペンとさしがねで印を付けて、マスキングテープを貼ってみました。
あれ?
なんかいい(≧∇≦)
一人感動劇場です( *´艸`)

いい感じになって、気分が良くなった一方で、
もしかして、マスキングテープ足りないんじゃない問題が浮上しまして・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
先に扉横の細い面に貼れるだけ貼ろうと思いました。

さらに、腰壁の大きさ調整のために、
下の方で調整しようと思いまして・・・。。。
白色のマスキングテープがなかったものだから、合板に
ココア色のマスキングテープを貼って、
その上からペイント~~♪

乾かしている間に、
いちいち、定規でその都度測るのが面倒になり・・・
細長い板に目盛りを付けて、定規代わりにしながら、
マスキングテープを貼っていく作戦にしましたーー^^

まぁまぁいい感じなんじゃない??(*´▽`*)

そして、タイルの形にしてしまいたい気持ちを抑えつつ・・・
「マスキングテープよ、どうか横だけでも足りて!!」
と、密かに願いながら
横だけを貼り終えました♪
BGMは、高橋優 ROAD MOVIE ツアーの時のセットリストをスマホのiTunesで聴いておりました。。。
そして・・・
白色にペイントしたマスキングテープは、巾木の真上に貼っておきました。
これでだいたいタイル(風の)形が揃うはずです( *´艸`)
引き続きタイル風を壁紙で作るDIY進めていきます。
よろしければ、またお越しくださいね♪
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント
つばさぐも
とてもアイデアですね。
綺麗に貼られてるし(*´ω`*)
続きが楽しみですね。
2020/04/21 URL 編集
burubon。
褒めていただきありがとうございます(≧∇≦)
嬉しいです(∩´∀`)∩
やっていて、そこそこ手間暇かかる作業ではあるんですが、とても楽しく進めています^^
また続きを見てやってくださいね♪
2020/04/21 URL 編集