腰壁のペイントに着手しまして・・・。。。
ノリにノッてきたんですが・・・。。。
前回の復習はこちら→
★そうしますと、今までも気にしてたけど、気づかぬふりをしてスルーしてた部分が気になってくるわけですよ!!
廻り縁、巾木。。。
ドアも元は同じ色だったけど、全部リメイク済みなので、
元の名残が残ってる場所は廻り縁や巾木のみになりました。。。
マスカーもそのまま使えそうだし・・・
やっちゃいますか!!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

塗料の付きを良くするため、
まずは、ペーパーでやすって・・・。。。
マルチプライマーを塗ったら、乾かしておきまして。。。

乾いたところから、ペイントしていきます~♪

もうね、すっごく嬉しくって(≧∇≦)
目立たないほんのささいなことなんだけど、
廻り縁や巾木の色で、
お部屋の印象ってすごく変わるから不思議~♪

今回、巾木や廻り縁の色になぜ白系を選んだのかと言うと・・・。。。
古民家カフェ風を目指しているから、こげ茶や古木のような色もいいな・・・って思ったんです。
漆喰は白。。。
強調するか、馴染ませるか・・・
で、今回は馴染ませる方を選びました。。。
ペイントが少々はみ出しても、目立たないし、洗練された印象になるので白系、
おすすめです(≧∇≦)

タイル風を目指す腰壁の上の方にも塗ってみました(*´▽`*)
ベニヤ板部分です。。。

まだ皿に残ってるペイントがあったので、
廊下にも進出~~♪
長年、なんとかしたかった廻り縁を白っぽく~~♪

いい感じ~~(*´▽`*)

もっと早く塗ればよかった~~・・・
って思うけど、この日がタイミングだったんでしょうね(≧∇≦)

廊下の巾木までは今回は塗っておりませんが、
見上げる方が変わって、
私の沈みがちな気分もアゲアゲになりました~~(≧∇≦)
←単純( *´艸`)使ったお色は、
ターナーミルクペイントforウォール(室内かべ用)のアーバングレーです。
最近、発泡スチロールレンガのペイントにも使いましたね。。。
白と並べると少々黒っぽくグレーですが、とても使いやすい色で気に入っています。
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント