既存の白い靴箱を古民家カフェ風の見せる収納の靴箱にセルフリノベーションしています。
今回は、板の塗装編です。。。
新しい板をペイントで古材風にしていきますよー^^
靴箱のセルフリノベーションの前回の復習はこちら→
★靴箱は、元の棚板を活かして、それに古材風にペイントした板を載せる形にしていきます。

合板は、棚板と同じサイズにカットしておきます。
我が家の靴箱の棚板サイズが290ミリ×765ミリでした。。。
4枚用意しました。。。

ヒノキの板は、4本使う予定ですが、
7本束で購入していましたので、
一応全部一緒にペイントします。。。
先にカッター、金槌、釘などで
軽く傷を入れておきます。
そうすると塗料を塗ったときに傷部分に色が深く入り、味が出ます。
ターナー オールドウッドワックス ウォーターベースコートウッドランドブラウンを水で薄め、板に塗ります。
少し水を入れすぎて薄くなってしまいました(;^_^A

また別の日、
ターナー オールドウッドワックス ウォーターベースコートエボニーを水で少し薄めてウッドランドブラウンを塗装した上からまだらな感じで塗りました。
合板の方にも塗っています。
この辺りの作業を平日の夜にしておいて・・・
ここからは、お休みの日に一気に進めました。。。
・・・が、ブログではゆっくり書いていきますね(≧∇≦)
ターナー オールドウッドワックスを重ねて
古材風にしちゃいます♪
オールドウッドワックスのホワイトとスモークグレーを準備しました。

まずは、スポンジでスモークグレーをちょんちょんと
ところどころに載せまして・・・

ホワイトもちょこちょこと載せます。。。

ウエスで馴染ませるように拭き上げたら・・・
こんな感じに~~(*´▽`*)

合板の方も同じようにしまして、
馴染ませます。。。

拭き上げたら、
乾かしておきます。。。
新しい木材が古材風になりました♪
次の作業も楽しみですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント