お待たせしました♪
カラーボックスのリメイクをしていきます^^
実は、姉の家で使われていたカラーボックスをリメイクすることになりまして・・・。。。
お部屋をいろいろ変えたい願望はあるんだけれども、
ひょっとしたら引っ越すかもしれないから、今は家具を増やすことができないということで。。。
お部屋を見せていただきました。。。(写真なしで失礼します。。。)
モダンな内装で、窓の額縁の色は白。。。
テーブル、ダイニングテーブルなど・・・大きな家具はこげ茶が多くて、
ソファー、ライトなどに明るいカラーが使われていて、
ちょっと北欧風。。。
北欧の食器が好きで、集めている・・・。。。
こんな情報を元に、どうしたらお部屋がもっと素敵になるか・・・
ってのを一緒に考えてきました。。。
いろいろ見た中で、もっと色を絞れば素敵になるんじゃないか・・・って結論になりまして・・・。。。

お部屋でそのまま使われていたカラーボックスが目に入りました。。。
こげ茶が多いのに、これは、薄めの木目。。。
ここをこげ茶に変えるだけでも
雰囲気変わるよ!!・・・
ってことで
始めていきます。
現在の北欧風インテリアにも似合って、
将来好みが変わっても対応できるように100均やホームセンターの材料を使い、
簡単DIYします。

サイドはこんな感じ♪
こちらのボックスのサイズは、約300×370×720の大きさです。
一般的なカラーボックスとは少しサイズが違いますね。。。
今回のリメイク方法として、
1、表面の色を変える
2、扉を付ける
・・・って感じで進めていきますよ~~(*´▽`*)

表面の色を変えるのに、
ペイントするか
リメイクシートや壁紙を貼る・・・
って言う方法があると思うんですが、
今回は、リメイクシートを選びました。
ダイソーで購入しています。
今は、100均にもいろんな色柄があるので、好みのものを見つけるといいかと思います。。。
・・・が、どんなお部屋にも似合う感じにするのであれば、
シンプル木目調がおススメです。。。

購入したリメイクシートは折り皴が付いていましたので、逆に折って伸ばしておきます。

裏に付いているフィルムを少し剥がして、カラーボックスの側面にぴったり合うように貼っていきます。
空気を抜きながら、
フィルムを剥がす量を少しずつ増やして、リメイクシートを貼り進めます。。。

少しはみ出した部分は、カッターでカットします。

はい♪
こんな感じです。

全体はこんな感じ。。。
木口は、出っ張っているので、今回リメイクシートを貼っていません。。
木口テープも市販されていますが、
ない場合は、家にあるもので代用できます。

マスキングテープ♪
リメイクシートと同系色のマスキングテープを選べば、木口が悪目立ちすることもなくオシャレに仕上がります・・・。。。
今回の場合だと、ブラウンかブラックあたりがいいかと思います。。。
私は良く使うので、ココア色のマスキングテープをまとめ買いしています。

こちらのカラボの小口の幅が約18ミリでしたので、
マスキングテープは、少しずらして二重に貼っています。
ちなみに・・・
内側にもリメイクシートを貼ってもいいのですが、
今回は扉を付けて見えなくなりますので、貼っていません。
前編はここまでです^^
後編では扉を作っていきますよ^^
また遊びに来てくださいね♪
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント