今まで使っていたテーブル(家具店で購入したもの)をDIYで自分好みにすることにしました。。。
前回から少し時間が空いてしまいましたが・・・(^-^;
前回は、天板にサンダーを掛けたところまででした。。。
前回の復習はこちら→
★
完成しましたぁ~~~(*´▽`*)
今回でこんな感じにしていきますよ~~~♪
オールドウッドワックスウォーターベースコートのウッドランドブラウンとエボニーを天板に塗り広げました。。。
スポンジで塗りましたが、少し置いてしまったため、塗り跡がついてしまったので、
刷毛で塗り広げて、塗り広げたそばから拭いていくのがいいのかな・・・。。。

いずれにしても
サンダー3時間では、
ちょっと削り残していた部分もあったようです。。。
腕かもしれませんが・・・。。。

暗くなったので、
室内に持ち込みました。。。
照明の下では色がちょっと違って見えます。。。

少しグレー系の色が良かったので、
上から
オールドウッドワックスのホワイトとスモークグレーを重ねます。。。

塗り広げて拭き取ります。。。
この後倒した状態で、スパナでまた脚部を取り付けました。。。

まだらですが・・・
こんな感じになりました。。。
この後多少べたつくものの・・・
その日のうちにテーブルとしても使っております。。。( *´艸`)
乾きは早いです。

脚の方も同時進行で進めていきます。
脚部は外して、ラッカースプレー(シルバー)で塗装しておりました。。。

北欧風なテーブルで脚が下になるにつれて細くなるデザインでした。。。
なんとかこれをアイアンのように見せたいところ。。。
アイアンペイントを重ね塗りして、深みを出していきます。。。
引き出し部分もついでに同じ感じでペイントしますよ^^
まずは、アイアンペイントアンティークシルバーで・・・。。。
隙間はありました。。。(^-^;
数日にわたって、塗り重ねるからOKです

ビニール袋を敷いて・・・
2色目はアイアンブラック。。。
誰も触らないように 平日家族が寝静まった後にやっております。。。
朝になると乾いておりますよ^^

別の日。。。
今度は、ラストメディウムとアンティークシルバーで仕上げます。。。

ラストメディウムで錆び風を表現しています。

さらに天板に上からワックスを重ねます。。。

塗り広げて・・・

拭き取ります。。。

ワックスは自然発火の恐れがありますので、
使用後は濡らして、ビニール袋に入れて処分します。。。

出来上がりです~~~(*´▽`*)
ペイントで、全く別のテーブルみたいに生まれ変わりました~~(*´▽`*)

手作業ですから、
まだらになっていたり・・・塗り方の変なところも多々あったりますが・・・。。。

味わい深い感じのテーブルになったのではないかと、自分では気に入っています。
ビフォーとアフターを比べてみましょう!!

BEFORE!!
北欧風のテーブルが・・・

AFTER!!
ペイントリメイクで、古っぽい感じのテーブルになりました。。。
元の色は、2脚ある椅子の色と同じなので、
変化がわかりやすいでしょうか??
ハイバックの椅子の色が浮いて見える感じもするので、
椅子の色もまた変えたくなりました(∩´∀`)∩
今回、ウレタン塗装など表面を保護するコーティングはしておりません。。。
またそのうちサンダーを掛けて色を変えたいな・・・
と思っているためです。
その為、熱に弱く、
熱いカップや鍋をそのまま直に置くと
塗料が溶けて、跡が残ってしまいます。。。
ですので、忘れるときもありますが、
鍋敷きやコースターなどを使うようになりました。。。
できた傷や、塗装の剥がれなども味として育て、
メンテナンスしながら使っていきたいと思います。
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント
つばさぐも
お部屋が引き立つような。
とてもステキ( ^^)
夜な夜なの作業お疲れさまでした!
2020/02/23 URL 編集
burubon。
落ち着いた色味でまとまりました(∩´∀`)∩
好きな感じになりよかったです♪
久々に夜のちょこちょこ作業も楽しかったです(≧∇≦)
いつもありがとうございます(__)
2020/02/23 URL 編集
よしあき
大物完成しましたね~!
どんな造形物も色ってすごく重要で
同じカラーのトーンを変えるだけでも
全然違うものになりますよねー!
アンティーク家具のような佇まいで
めっちゃお洒落です!!
DIYでいろんなものを作るって
凄く楽しいんですけど、実用性のあるものを
作ろうと思ったら造形以外にペンキの耐久性や
耐水性、重さがかかるものなら耐荷重性なんかを
考えないといけないのが難しいところですよね~。
ん~ DIYって 奥が深い!
2020/02/24 URL 編集
burubon。
完成しました~~(*´▽`*)
アンティーク家具みたいな色になりとても気に入っています♪
ありがとうございます(^O^)
耐久性とかほんと考えちゃいますよね。。。
お手入れが楽なようにしたら、それはそれで味わいがなくなったりもするし・・・(;´∀`)
DIY奥が深いですねぇ~~!!(≧∇≦)
2020/02/24 URL 編集