この回がこのタイトルの本編になります(≧∇≦)
なぜテーブルのサンダー掛けをしようと思ったのか、
またどんな準備をしたのかを書いている
前回の復習はこちら→
★外に天板を運び出して・・・
保護メガネ、マスクをして・・・

サンダーも準備して始めま~~~す(((o(*゚▽゚*)o)))
サンダーは、丸鋸ほどじゃないですが、大きな音と振動があり、
ちょっとビビります( ̄▽ ̄;)
使う時間を選びますね・・・。。。
午前中に取り掛かりたかったのですが、
寒いし・・・( ̄▽ ̄;)
なんだかんだで午後になってしまいました。。。
表面を削ろうと思って、
紙やすりだとすぐにペーパーが破れてしまうため、

今回は布ペーパーを準備しました。粗目の#40を3枚
中目の#120を2枚、
細目の#320を2枚
購入しておきました。。。
ペーパーは数字が小さいほど粗目になり、大きくなるにつれて細目になっております。。。
まぁ、紙より長持ちしてくれれば・・・
って感じで布ペーパーにしたんですけども・・・。。。
サンダーに合うサイズにはさみでカットして、
サンダーにペーパーをセットして始めま~~す^^
一番粗目の#40をセットして始めます。。。

手前から・・・
5分ほど掛けると・・・
写真のような感じにサンダーを掛けたところが白っぽくなりました。。。

引き続き、サンダーを掛けていきます。。。
時々休憩しながら・・・
掛けております~~^^
休憩の方が長かったりして・・・( *´艸`)

1時間くらいたってもペーパーが破れませんでした。。。
そこで
新しい粗目の布ペーパーに交換しました。。。
だいぶ白っぽくなってきました。。。

最後に中目#120に取り換えて・・・
満遍なくサンダーを掛けたつもり・・・
部屋に入って少々まったりしていたら、
だんだん夕方になってきてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
トータル3時間弱くらいサンダー掛けをしたでしょうか???
もう少し掛けるつもりではいたんですが、
試しにオールドウッドワックスウォータ―ベースコートで
色が入るか実験してみることに・・・。。。
すると・・・

色、入ったぁ~~~(*´▽`*)
今までの色ではない、
落ち着いた茶系の色が入りました。。。(((o(*゚▽゚*)o)))
オールドウッドワックスウォータ―ベースコートのウッドランドブラウンを使用しています。。。
・・・というわけで、
サンダー掛けは約3時間で終了です。。。
使った布ペーパーは、
#40 ・・・約1枚分
#120・・・約半分
・・・ってことで、ペーパー代だけで言えば、約200円くらい・・・
…っと言ったところでしょうか。。。
もちろん、
塗ってあるニスの状態等にもよると思いますが・・・。。。
次回天板をペイントしていきます~~~♪
良かったらまた見に来てくださいね^^
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント