よくわからないかな~~と、
思っていた
個人的再利用DIYですが・・・
たくさんの方に読んでいただき、応援していただきありがとうございます(__)
現在使っていないものも、リメイクしたり形を変えたりしたら、
お気に入りになるし、また活躍させることができるよ・・・って。。。
そういうことを伝えたいやっていきたいブログでもありますので、
ツイッターでも、なぜか今までにない65人超えのいいねを戴きまして嬉しかったです(≧∇≦)
←この場を借りてのお礼で失礼します(__)
そんな 前回の復習はこちら→
★
バラした板を必要サイズにカットしましたので、
後は、もう一度同じように釘で固定するだけです。。。
今回は、すのこと言っても、
端と端だけに縦の板が入るようにしました。。。
並べて・・・
板の順番を決めます♪

一部、板を継いだ部分は裏からタッカーでとめておきます。

端の板がぴったり端に来るように、長方形が歪まないように
作業台の角で位置を決めたら、
釘を打ちます。1枚の板に片方2か所ずつの合計4か所くらいの釘を打っています。
全部釘を打ったらできあがり~~~(*´▽`*)
簡単でしょ(∩´∀`)∩
裏返すとこんな感じ~~♪

前々から作業台(カバー)として使っていたので、
いろんなペイントの跡があって、JUNKでカラフル(*´▽`*)

どんどん新しいペイントの跡が付いていくのも楽しみでもあります。。。
たまに落書きしてみたりもして・・・(≧∇≦)
そして。。。
表にすると・・・

こんな感じ~~~(*´▽`*)
縦の板が両端だけにしか入ってないので、
あんまり重いものを置いたり、力をかけたりすれば真ん中が沈みますが・・・
軽量のものを置いて小物撮影したり、
書き物や読書をしたり・・・

お茶も良いですね(*´▽`*)

ナチュラルにもインダストリアルにも似合うパレットの古材などで作っているので、
家だけど・・・
このカバーを敷くと・・・
ちょっとカフェ気分になれちゃいますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
何かの参考になれば嬉しいです。
また遊びに来てくださいね^^
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント