本棚に引き続き、和気産業さまのウォリストシリーズを使って、
棚とパーテーションが一体型になったアトリエスペースを作ろうと奮闘しております。。。
柱部分を立てた前回の復習はこちら→
★
和気産業 Walist ウォリスト棚受金具1枚用は3セット購入しておきました。
棚板は全部で6枚あるのですが、
棚受け金具は、上の方の見える部分にだけ使います。
すみませーん(;^_^A
節約のためです(;´∀`)
棚板の端に取り付けておきました。。。

それを2×4と2×4の間に入れ込んで、水平に取り付けます。
下から、上からの長さなどは今回測らず、水平器を使っています。

3か所取り付けました。
いい感じ~~~(*´▽`*)

ここで、以前のDIYで出た1×4の端材とパーテーション側に使う板にペイントしておきます。
ミルクペイント ディキシーブルーを使い果たしてしまったので、
色味が近いミルクペイントforガーデンのミッドナイトブルーを使いました。
棚受け金具はもうないので、

代わりに、
両側同じ高さに先ほどの端材を取り付けて・・・

上から上の3枚の棚板と同じ1×4材(900ミリ)を載せると・・・
デスクと同じ高さの棚板になり、
少し隙間は空くけれども、小さかったデスクを拡張して使えます。。。
・・・ってことで、端材の棚受けは、1×4の厚みひとつ分下に取り付けておりました。( *´艸`)

下の方も端材を使って、
簡単な棚にしました。
実は一番下のここは、
板を渡しただけでがっちりとなったので、
釘やビスは使っていないんです。
後で組み替えて使うこともできるようになっています。
ペイントや材料のストック場所にもってこい(≧∇≦)・・・。。。
もうちょっと続きます。。。
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
この後、あまり進んでおりませんでしたので、
またお休みに進めておきますね^^
もうすぐハロウィンですね。
家にあるアイテムでできるハロウィン仮装のポイントについて、
インスタに書いてみました。
よかったら見て下さ~~い(__)
フォローも大歓迎です♪
コメント