和気産業さまのウォリストを使って、本棚をDIYしていま~す♪
前回は突っぱりジャッキを使って、ツーバイフォー(2×4)の柱を立てたところまででした。
そんな前回の復習はこちら♪→
★
ウォリストシリーズには、棚受金具も販売されているんです。1枚用から4枚用まであるからいろんな奥行きの棚も自由自在ですね(≧∇≦)
家にあったツーバイ材がちょうど790ミリでした。
作ろうと思ってたところにも良さそうなサイズだったので、
購入するワンバイフォー(1×4)のサイズも790ミリに合わせました。
スタンダードに全部一緒もいいけれど、
普通じゃつまらない…って方の人間ですので、
デザインのアクセントにもなるし、
一番上は、ツーバイ材1枚のみを取り付けることに。。。
文じゃわかりにくいでしょうね。。。(^-^;
最後の仕上がり画像で、
何のことを言ってたのか察していただけたら・・・と思ってます。

ワンバイフォーの2枚の板を繋げて、1枚の板のようにしたいのですが・・・
そんな時は
和気産業 Walist ウォリスト ツーバイ材用棚受金具2枚用が便利♪
各段に2枚で、板の連結と棚受けの役割が出来てしまう優れものなんです。
他の板で端をまっすぐに揃えまして、
穴部分をビスで留めます。

両方に取り付けると、
それだけでもうしっかり!!

前回立てた柱(側板の役割)の間に挟んで水平な場所を決めて・・・

ビスで留めます。

今回だいたいの場所を決めるために使ったのが
同じ長さの端材です。
こんな感じでだいたいの場所を決めて、
後は微調整していきました。
ざっくりDIYですけどね(;´∀`)

最後の1段(一番上)は、ツーバイ材1枚・・・
・・・って言ってましたよね?、私。。。
ツーバイ材は、奥の方に押し込んで、
ちょっと変化を付けております。

少し離れて見たら、こんな感じです。

早速本を入れてみました。。。
一刻でも早く、散らかった部屋をすっきりさせたくて・・・( *´艸`)
・・・で、ああでもないこうでもない・・・
・・・で、試行錯誤した結果・・・

こ~んな感じで現在落ち着いております♪

まぁ、周りはまだまだなんで(;´∀`)
あんまり見ないようにしてくださいね。。。

うんうん♪
だいぶすっきり~~~(≧∇≦)
何もなかったところに
素敵な本棚が誕生しました♪
今週までで、明るい時間帯の写真が撮れていなかったので、
お休み中に撮れたら撮っておきます。
そしてまた新たなDIYもちょこっと進めておきますね^^
また遊びに来てくださいね♪
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
LIMIAで新しいアイデア(ブログにも書いてるけど)が公開になりました。
よかったら見てくださいね。
狭い面にぴったり!ベニヤ板で好みの板壁風を作ろう→
https://limia.jp/idea/312991/ インスタグラムもやっています。
繋がっていただけると嬉しいです。
コメント
つばさぐも
格好いいです( ´∀`)
2019/10/04 URL 編集
burubon。
嬉しい(≧∇≦)ありがとうございます♪
思った以上にしっかりしたものが出来て気に入っています。
片付けと周りのリノベも引き続きがんばります(*´▽`*)
2019/10/05 URL 編集