こんにちは!!
本棚作りたいと思って。。。
増税前にホームセンターでウォリストで本棚作るための材料を買い込んできました。
※作ったのは9月末です。そんな前回の復習(下準備と買い物編)はこちら→
★今回は、いよいよそれを組み立てて形にしていきますよ^^
今回は、木材購入のついでにカットもホームセンターにお願いしていますので、
自宅でカットする場面はありません。

組み立てる前に・・・
隙間時間等を利用して、棚板に色を付けました。
ここもね~。。。
迷ったんですよ!!
どうしようかなって。。。
最近グレー系の古材風が多かったから、
茶系が恋しくなりまして・・・。。。
今回はアンティークワックス利用です。
インスピレーションでこれがいいんじゃないかと思いました。
あんまり時間もなかったので、少しだけ(主に上の面だけ)ビスの先で傷を付けて・・・
スポンジでアンティークワックスを塗りこんだんですが、
なかなかいい色になりホレボレ♡
自分のインスピレーションを信じてみるのもいいものですね!!(≧∇≦)
ちなみに前回も載せていますが、
こんな材料を使っていきま~~~す♪
↓
★
和気産業 Walist ウォリスト ツーバイ材用 突っぱりジャッキ ユニクロ ・・・2個
★(柱)2×4材 1440ミリ・・・4本
★(棚板)1×4材 790ミリ・・・4本
★(棚板)2×4材 790ミリ・・・1本
★
和気産業 Walist ウォリスト束ねる金具2本用・・・4個
★
和気産業 Walist ウォリスト棚受金具2枚用 2枚・・・2個
★
和気産業 Walist ウォリスト棚受金具1枚用 2 枚・・・1個
★
和気産業 Walist ウォリストキズ・ズレ防止シート 黒 2×37×88mm ・・・2枚
ちなみにおせっかい情報ですが・・・
いざ組み立てよう~~~ってときにペイントしていないと、
そこからペイントして、乾かして~~・・・
・・・っていう時間がかかってしまいます。
工程を分けてのDIYがいいかと思います。
先に隙間時間を見つけて、好みの色にペイントしておくと、組み立てにさっと入れますよ。
めちゃくちゃ長い前置きで失礼しました(;´∀`)
組み立てていきましょうね。

まず、買った材料の中から、
和気産業 Walist ウォリスト束ねる金具2本用を4個準備します。
そして高さマイナス6センチのツーバイフォー4本も。。。
なぜ、これだけ黒いのか・・・って??
ホームセンター3件ほど行きまして、
福岡のカインズにも行ったんですけど、
2本用の束ねる金具のユニクロメッキが売ってなかったんですよ~~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
黒と白しかなくって・・・
あんまり見えない部分だし・・・って今回はこれだけ黒にしてみました。
「絶対にユニクロメッキがいい!!」
…って方は、ネットショッピング等を利用して買われた方がいいかもですね。。。
その方が安かったりもしますし・・。。。

はいこちらの束ねる金具は
2本並べて先が揃うように置きまして、この金具を取り付けます。
床に直置きだとインパクトが使いにくいので、
したにツーバイ材を敷きました。
すべて上下こんな感じで取り付けまして・・・
下になるほうにだけ

キズ・ズレ防止シートを貼ります。

貼りました♪

次に立てたときに奥になる方に突っぱりジャッキ(ウォリスト本体)を取り付けます。
付属のビスが付いています。
ここは下穴を開けてから取り付けました。
ネットで調べたところ
棚板まで取りつけた状態で立てる・・・
というものも見かけたのですが、
正直ツーバイ材2本でもなかなかの重量なので、
これ以上無理~~(>_<)

・・・と思ったので、
束ねた2本の状態で片方ずつ立てる作戦に♪
垂直に立てるのが難しいですが、頑張ります♪

水平器で確認しながらやっています。

棚板の幅を全部790ミリにしてあるので、
そのことも考慮しつつ・・・
垂直に立てるようにしました。
板が少し曲がってたので、
そこは垂直と棚板の幅を微調整してなんとか場所を決めています。

場所が決まったら、
必ず手動のプラスドライバーでネジを回します。
右に回すとジャッキが上がります。(突っ張ります)
左に回すとゆるむ仕組みのようです。
私はしっかり突っ張りたいので、右に回しました。
柱が動かなくなるくらい突っ張ったら完了です。
次回は棚板偏と完成編で本を入れたところまでお届けする予定です♪
また遊びに来てくださいね^^
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
なぜ、和気産業さまのウォリストを選んだのか・・・
それは、ジャッキの形が好みだったから!!
そして、1本だけでなくツーバイフォーの連結ができて本棚も作れるということだったから!!
さらに他社にはない色(パーツはシルバーが好みです)ユニクロメッキ仕上げと言うところがめちゃくちゃ気に入りました。
使ったことがなかったので、ぜひ使ってみたい・・・ってのもありましたし。。。
今回やってみて、一人でもできたので、
また家の別のところにも使ってみたいと思いました♪
色々盛沢山ですみません(__)
ルームクリップで、サラヤ株式会社さまのハンドラボスプレー&ジェルのモニターをさせていただきました。
インスタでも写真や感想が見られますので、
よかったら見てください。
コメント