こんにちは!!
ぶるぼん。です。
少し更新が遅くなってしまいました(__)
眠たくって・・・。。。
まぁ人間だし、そんなときもありますよね^^
いつも楽しみにしてくださる皆様ありがとうございます(__)
そんな皆様にプレゼント企画も考えております。
もう少ししたら発表&募集しますので、少しお待ちくださいね^^
前回の復習はこちら→
★窓まわり~から
その横のカウンター方面にセルフリノベが移ってきておりました。
前回画像にひょっとしたら、登場していたかもしれませんが、
地味~~にがんばってた部分を入れて、
ほんの少し進めたところを見ていただけたらと思います。

窓の下のカウンター下もいじって動かしたので、
以前並べていた順番で、木箱を並べるのが難しくなってしまったんです。
02 03 04 05 06・・・
は、なんとか動かせば使えそうだけど・・・
いびつに作ってしまってた01の木箱がスペースに入らなくって無駄になる。。。
そこで、一度全部木箱を解体しまして
使える材料は使って・・・
元の木箱の表に出ていたところは横向きにして使うようにして、
新たな木箱を作りました。
ざっくり作っておりますので、見た目等は多少変ですよ。。。^^;

使える端材(合板など)を探してきて・・・
底にしたら・・・
他の色と合わせた感じにするためペイント♪
02~06の地の色は、黄味がかった白なので、
手持ちのペイントからミルクペイントforウォールのリネンベージュとダイソーのホワイトを混ぜた色で

文字を消すとともに
色を合わせました。
この後、ステンシルプレートを使って、
数字のステンシルもしております。

横で見えづらいですが、
前回の画像の窓の方のカウンター下に収まりました。。。

そしてそして。。。
ふと上の方に目をやると
板窓枠横に板を取り付けたスペース幅約17㎝が空いています。。。
DIYもずっとやってるとこういうところが気になると気になっちゃいます・・・(≧∇≦)

そこで、ちょうど家にストックしてあった
ダイソーのカラーボードを使って
ここにレンガ風を作ってみようと思いました。
今回のカラーボードは裏が粘着テープになっているタイプでそのまま壁に貼ることが可能です。
両面テープ要らずで便利♪
ちなみにLIMIAにもレンガ風の作り方を執筆しておりますので、
よかったら併せて読んでみてくださいね♪→
https://limia.jp/idea/288687/(ダイソーのカラーボードで壁に貼れるレンガ風を作ろう)

こちらのカラーボード(貼れるボード)は、裏にマス目があります。
線を引くときにとても便利です。
レンガ一つ分が150ミリ×60ミリになるように線を引きます。
半分サイズのものと交互に貼っていきますので、
半分サイズになるように約半分に半分の線を引いています。

先にペイントします。
ミルクペイントforウォールのリネンベージュとミルクペイントのインクブラックを
ペイント皿に出して、
インクブラックを下地にのせて・・・

上からスポンジでリネンベージュをたたきこむ感じでペイントしていきます。
刷毛で塗るより、スポンジで塗った方が、凸凹感が出てレンガっぽくなります。

しっかり乾いたら、カッターでカットします。
前にテープの付いていないカラーボードを使いましたが、
テープの付いていない方がカットはしやすかったように思います。
表面にも紙が貼ってあるので、その分カットが難しくガタガタになってしまいました。。。
途中からはさみで切りましたもん。。。(;´∀`)

カット出来たら、
後は、裏の剥離紙を剥がして、
壁に貼っていくだけです。

普通サイズ1個と
半分サイズ2個を交互に貼っていきます。
目地をイメージして、
半分サイズの間は少しばかりあけています。

こんな感じです♪
写真がありませんでしたが。。。
このレンガ風作業の前に
窓横の板は、アイアンペイントで塗って、窓枠の表面の色とテイストを揃えておきました。
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント