すのこDIYです♪
DIYで1枚のすのこと板を使って、玄関内にも玄関前にも置ける
傘立てを作ってみたいと思っています~~(*´▽`*)
我が家の玄関、
傘立てを置こうと思っている側は、
割と地味めなので、
ぱっと明るくなるようなカラーリングで
ポイントになるものが作れれば。。。
・・・って思っていますよ^^
今までね、
玄関の三和土に置くような傘立てがなかったんです。
外には壺を置いてまして、
それに傘を挿す感じにはなっているんですが、
雨の日続きだと
出かけるときに玄関から持っていきたいですよね?!
まぁ、やってみましょう~~。

ホームセンターでこんな感じのすのこを購入してきました。
少しスリムなタイプです。
素材は杉材です。

今回使う材料はこんな感じ。
すのこのほかに、
側面に取り付ける用の板を使います。
私は家にあった100ミリ幅の板を準備しました。
それと、すのこの木材のままだと、
濡れた傘を入れたときに木材にシミができますので、
ガーデン用の塗料を準備しました。
ほかに、インパクトドライバー、さしがね、マジック、ビス、鋸、刷毛などを使います。

最初にすのこを2つのパーツに分けます。
油性マジックで2つ目のゲタ(横の木材)のぎりぎりのラインに線を引きまして・・・

鋸でカットします。
切り口はやすりを掛けておきます。

側面の板のカットの画像を割愛しておりますが・・・、
短い方のすのこのパーツの長さ(高さ)よりも少し短くなるように
2枚の板をカットしておきました。
短い方のパーツの長さ(高さ)が300ミリと少しだったので、
測りやすい300ミリでカットしております。
それを・・・
ガーデン用の塗料でペイントします。
ミルクペイントforガーデンのミモザイエローでペイント♪
片面だけです。厚み部分は塗りました(≧∇≦)

すのこも内側部分になる裏の方をしっかりとペイントします。

乾いたら、
反対の面をミルクペイントforガーデンのクラウディブルーでペイントします。
こちらもとっても好きな色♪
この後、それぞれの面を2度塗りしています。
乾かしている間は、音楽を聴いたり、お出かけしたり・・・
別のDIYをしたりして自由に過ごしています。。。
←まぁ、皆さんもそんな感じですかね??いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント