玄関のセルフリノベーション。。。
またまたちょっと気になるところがあって・・・。
手を加えちゃいました(≧∇≦)
今回も、簡単な なんちゃってDIYですが、よかったらご覧くださーーい(__)

BEFOREです!!
古民家カフェ風を目指している玄関です。
いろいろセルフリノベしてお気に入りになったのですが・・・。

ペイントの時に靴箱の側面の方の壁紙についてしまったペイントが気になってまして・・・。。。
いっそ、ホワイトで塗るか~~っても思って、少しペイントしてしまったのですが。。。
ここは、白ではないほうがいい気がしました。
ペイントするのを踏みとどまりまして・・・、
しばらく放置していたのですが、
家にある材料でセルフリノベしちゃうことにしました。
同じ壁紙ならまだあるけれど、
せっかくだから変えたいですよね!!
←私だったら変えたい派( *´艸`)最近、リビングの壁を変えたり、テレビボードのリメイクをしたりしているので、
それに使ってた(外して不要になった)ベニヤ板がいっぱいあります。
薄いベニヤ板で2.5ミリの厚み。。。
我が家にあったのは、販売されているもので一番薄いものみたいです。
カッターでもカットが可能です。
先に靴箱の側面のサイズを測っておきます。
そのサイズにベニヤ板をカットします。
参考にして作られる方で、ホームセンターでベニヤ板を新たに購入する場合は、
先にサイズを測っておいて、ホームセンターでカットしてもらってから使うと便利です。

我が家の靴箱側面のサイズはこんな感じでした。
板壁のようなデザインにしたいと思います。

家にあった木材(幅100ミリ)を定規にしてすべてのベニヤに線を引いておきます。

以前だいぶ前に腰壁にする板壁風を作ったときは、板の境目を彫刻刀で彫ったのですが、
今回はペイントで!
小筆に少量ペイントをつけて線を引きます。
定規は当てずに、
ゆる~~くラフに(≧∇≦)

線を引いたら、それぞれの板の幅分を別の色で塗り分けます。
今回は、ミルクペイントforウォールのリネンベージュ、ミルクペイントのディキシーブルー、ミルクペイントforガーデンのクラウディブルーの3色を使うことにしました。
ブルー系でさわやか路線を狙います!!
刷毛にペイントを少量付けて、
隙間を残して、完全にべったり塗らないようにします。

いったん乾かしておきます。
後編に続きます^^
よかったらまた見てください(__)
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
コメント