まずは、ハッテミーペインタブルをドアに貼ってみよう♪ - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

まずは、ハッテミーペインタブルをドアに貼ってみよう♪

こんにちは!!

最近雨が多いですねぇ。。。

うららか☆ものづくりCafe  ぶるぼん。です。

壁紙屋本舗さまの貼ってはがせるペンキ下地用粘着シート!(シール)「Hatte me(ハッテミー)ペインタブル」を使って、
ドアをリメイクしていきますよ~~♪




我が家のリビングドアは、引き戸なので・・・
P8188132.jpg
レールから外しました。

ドアの場合も外し方がわかっていれば、外した方がペイントしやすいですが、
元に戻せないかも・・・って方は、そのまま貼った方がいいかもしれません。

引き戸の場合は、少し持ち上げてレールから浮かし・・・
斜めにして外します。



我が家のドアは・・・
リビングドアのためか、明かり窓が付いています。


DIYに限って言えば、
明かり窓がない方が格段に作業がしやすいです。

今回もここがいろいろ作業を滞らせる原因になりましたが、
まぁ、とりあえず何でもやってみよう!の精神でやってますので、
ざっくりですがやってみました(≧∇≦)

P8188133.jpg

明かり窓の周りの囲み(…と呼んでいいのでしょうか??)がぽっこりしています。
そのままシートを貼るとしわになってしまいそう。。。

ですので、
シートは、囲みを避けて、同じ高さの部分に貼ることにしました。
囲み部分にも後で色を塗るため、
ここは、マスキングテープを貼っていきました。
以前のDIYで貼っていたマスキングテープも再利用できるところは再利用しています。



P8188136.jpg
マステ、貼り終わりました。


P8188137.jpg

いよいよHatte me(ハッテミー)ペインタブルの出番です(∩´∀`)∩



私が探した時点では、こういうシートを売っているところが壁紙屋本舗さまだけしかなかったんです。。。
ほかにもあるのかな?
知っている方がいらっしゃれば教えてください(__)

P8188139.jpg
ドイツ製のようですね!!

巻き癖が付いているので、
反対巻きに巻いて・・・

巻き癖を取ります・・・。。。


P8188140.jpg
巻き癖は取れたけど・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
すでにしわが~~~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン


…って思ったけど、これは、下のフィルムをはがして貼り付けるときには、影響なくなりましたので大丈夫です(*´▽`*)


ドアより少し大きめの90巾サイズを2M購入しております。

ざっくりですが、
ドアに直接合わせて、
ドアの端を織り込んで爪で印を付けます。

型が付いたところをはさみでカットしてから、貼り付けますよ^^




P8188141.jpg
早速上の方からシートがまっすぐになるように空気を押し出しながら貼っていきます。




hatteme.jpg

剥離紙をはがした状態です。
ひとつ上の写真の一部を拡大しましたが、
見えるでしょうか??

シールなのですが、
細かいドットがたくさん入っているので、
貼り直しができるようになっています。

私も何度かやり直しています( *´艸`)







P8188142.jpg
囲みが邪魔をするけれど、
できるだけしわが寄らないように気を付けながら少しずつ貼っていきました。



P8188144.jpg
だいたい貼り終わりました。

初めてにしてはいいんじゃない??←自分に甘いので( ̄▽ ̄;)


でもね、空気が入ったりして気になるところもいくつか・・・。


P8188145.jpg
そんな時は、思い切ってカッターでカットします(笑)。
カットした後のシートが少し重なる部分ができるものの、空気は抜けてくれます。



P8188146.jpg
ペイントもするし、重なりはほとんどわからなくなりますよ。

ざっくりでもOKな方はお試しください(__)


P8188147.jpg
端の方にはみ出したシートは、先にカッターでカットしました。

前に、施工の仕方をサイトで読んだときは、ペイントして最後にカットする旨が記載してありました。
お好みでいいのかな~~???。。。



P8188148.jpg
明かり窓部分は、囲み・・・とこの記事で勝手に命名した明かり窓の周りのポッコリした部分ぎりぎりにカッターでカットします。



P8188150.jpg
ひとつ完了し・・・ほっ(*´▽`*)



P8188151.jpg
もうひとつの明かり窓廻りもカットしまして・・・。

ペイントに備えて、切り取った部分などのシートを窓部分に貼っておきます。





初めてハッテミーペインタブルを貼ってみて・・・


私は、粘着系のシートを貼るのがあまりうまい方ではないのですが、

そこまで、しわしわになることもなく、貼り直しもできたので、
まぁまぁ扱いやすいのではないかと思いました。

今回90センチ巾を使ったのですが、
割高になるけれど46センチ巾のタイプも売り出されているので、
そっちを使った方がしわになる前にピタッと貼れて貼りやすいのではないかと感じました。
窓の部分はあらかじめ窓廻りの幅に合わせてシートをカットしておき、テープを貼るみたいにして貼った方が貼りやすかったかな・・・とも・・・。。。

機会があれば、また幅の狭いほうのハッテミーも使ってみたいです♪









次回はいよいよペイントです♪


また遊びに来てくださいね^^














いつも応援ありがとうございます(__)

下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ





今日も明日もいい日になりますように☆彡





以下SNSもだいたい毎日更新中♪

ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)

RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)

Instagramもやってます♪→burubon_urrk

LIMIAもやってます♪(ユーザー名:URRK*ものづくりCafe

フォローはお気軽に♪







★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

資格取得が推奨されている私の通う会社。。。



ありがたいことに、会社が指定した資格を受験するときの受験料が出して貰えて、
合格したら、報奨金が貰えちゃいます。


残念ながら、DIYやインテリアの資格は今のところリストに入っていないのですが、

簡単なところから・・・

私も毎年一つずつくらい資格試験に挑戦しています。


昨年は、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種を受験しまして、
無事合格することができました。

その記事を書く・・・って言いながら、
ついつい流れてしまってました(;´∀`)


今年の受験ももうすぐです。

あんまり勉強する時間が取れなくて、困っているのですがベストを尽くしたいと思います。
また忘れたころに報告しますね!!


こうやって、書いて勉強への意識を高めます!!

コメント

非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

お風呂に貼れる壁紙を貼ってみた☆前編 Nov 23, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 完成編 Nov 18, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 応用編 Nov 12, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 基本編 Nov 07, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「バスタブトレーを作ろう」が公開になりました Nov 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク