うららかものづくりCafe ぶるぼん。です。
パレットをベッドにして娘の誕生日プレゼントにしようかな~~なんて考えております♪
前回は、パレットを組み立てたところまででした。。。
前回の復習はこちら→
★自家製パレット!!
850ミリ×850ミリのものが4枚(≧∇≦)

ウッドデッキに出してみました。。。
やはり、一つ一つがそこそこ大きいし、
重量もあります。。。
測ってないけど。。。(^-^;
ひとつひとつ持ち込みまして・・・

やすりを掛けます。
まずは、鋸やすりから!!
角になる部分を削って丸くしています。
最初から木材をやすっておく方法もあったんですが・・・。
早く組み立てたくって。。。
組み立て後のやすり作業になりました。
板がまっすぐなほうが(やすっていない方が)組み立てるときは合わせやすい気がします。。。
まぁ、多少歪んでJUNKな感じでも問題ないと思いますけどね(*´ω`*)

集中して作業できればいいんですが。。。
なかなかそうも言ってられないですよね(;^_^A
数日間に分けて、
こんなやすり作業も少しずつ進めました。
写真には残していませんが。。。

そして。。。
もう少し、鋸やすり部分を滑らかにしようと。。。
次はサンダーでやすることに!
最初は、洋紙ペーパーで!!
サンダーを使うと、大きな音が出て、木くずもでるけど、
高速回転で、きれいに滑らかになってくれます。。。

しかしながら。。。
いつもの洋紙ペーパーだと。。。
1つのパレットの片側だけサンダーを掛けただけなのに・・・
写真のように破れてしまいます( ̄▽ ̄;)
なので、
面倒くさくって…(^▽^;)
これまでは、あんまりサンダーをたくさんの箇所に掛けるのが嫌だったんです。。。

そこで、今回、
初めて、布ペーパーを買ってみました。
すごくごつごつしてて、
岩のようです^^;
自分で触ったりしても、手指を怪我しそうかな…って感じになるので、
取扱いには注意しないといけませんね。
袋も破れやすいです。。。

半信半疑で、
布ペーパーを取り付けて、
同じようにサンダーを掛けてみると~~~~.......

すごく長持ちで、
最後までやすれちゃいました~~~(*´▽`*)
長持ち万歳♪
しかも
表のサンダー掛けが終わっても、まだ使えそうな感じだったので、
予定になかった裏側も一部だったか、全部だったか、滑らかにしちゃっています。。。
そして・・・何気に、40番の布ペーパーで、
表面をやすると、
ペーパーの粒子で傷が沢山付いて、
それがなんかエイジング加工になって、個人的にお気に入りな感じでした(≧∇≦)
4つありますし、
それぞれ大きくて、
体力は消耗しますが・・・
日頃の運動不足解消には、最適です( *´艸`)
私は。。。ね(≧∇≦)
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
※LIMIAは、アイデアは時々。フォトはだいたい毎日投稿です。
コメント