うららかものづくりCafe ぶるぼん。です!!
さぁさぁパレットを作っていきますよ^^
パレットは850ミリ×850ミリのサイズのものを4つ作る予定です♪
私なりの作り方をご紹介していきますね!

前回の復習は(カテゴリ違いですが。。。)こちら→
★木材は、厚みが15ミリ、幅90ミリのものを20本。
そして・・・厚みが38ミリ幅が89ミリのいわゆる2×4材(ツーバイフォー材)を6本用意しました。
最初に買ったときに2×4材を3本しか買っていなかったので(;´∀`)
後で買い直しております。。。
←どうでもいい情報ですが。。。(^-^;
大きな車がある方は、そのまま買って帰って家でカットでもいいんですが、
私は車も小さいし、手間を省くために
よくホームセンターのカットサービスを利用しています。
カット代は、お店にもよりますが、
私が利用しているところは、ワンカット30円~50円くらいですね。
そして前回も書きましたが、
パレットを一つ作るのに
カット済の850ミリ木材を厚みが15ミリ、幅90ミリのもの・・・10本
2×4材の方・・・3本使います。

まずは、薄い方の木材にビスの位置に印を付けていきます。
さしがねを使って、写真のようにちょうど指金を当てた時に角になる部分(15ミリ×15ミリの位置)に印を付けます。

こんな感じです。
手間でも、これをやっておくと
私のようなざっくり大雑把さんでも ビス跡がだいぶそろってきれいです。
ずれるときはずれるけどね~~(#^.^#)後は、前回載せてみたみたいに
きっちり形を合わせてビスで留めていけばいいんですが・・・。
まっすぐ合わせるのって結構難しくないですか~~???( ̄▽ ̄;)

そこで、床の板目を活かして、
ちょうど850ミリ×850ミリの正方形を描くように、ビニールテープで印を付けました。
真ん中の板を入れる位置も
写真のように印を付けています。

ビニールテープで留めた
ガイドの位置にまずは2×4材の方を載せて・・・
それに薄い方の板をインパクト使ってビスで留めていく・・・
・・・てだけなんですが・・・。

先に端の2本を留めると安定しますよ。

留めました。
大好きな軸細のコーススレッド(ビス)使用です。
こちらのコーススレッドは、初心者でも使いやすいです。
ダイドーハント 軸細コーススレッド スリムタイプ ゴールド 3.3mm×35mm...これと同じものを使っています。

真ん中も留めたら、
割とがっちり安定しました。

残りの板も取り付けていきます。
間隔を合わせる(線を引く)のが面倒だったので、
スペーサー代わりに40ミリ幅の板を挟んでそれでまっすぐ合わせています。

最後の真ん中を合わせるときが、
幅が違ってはしまうんですが・・・。
計算して、ちょうどよいスペーサーを作っておくといいかもしれないですね。
私は、こんな感じでいいです~~。

裏返して、
裏の方は、3枚の板を両端と真ん中に取り付けます。
板は、先にきれいなものを上用に選んでおくといいかもしれないですね。
リバーシブルで使いたい方や、もっと丈夫にしたい方は、
下の方の板の枚数を増やすといいかと思います。

完成~~~♪
ビスで留めていくだけの単純作業ですが、
できると嬉しい~~(≧∇≦)
とても達成感があります(≧∇≦)

とりあえず
2つ作りました~~~(*´▽`*)

並べてみるとこんな感じ~~~♪

そうです~♪
ベッドにしたいな…って思ってて。
できあがると娘が早速寝に来ました~♪

サイズもよさそうですね!!
いつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
※LIMIAは、アイデアは時々。フォトはだいたい毎日投稿です。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
パレットを作って!!
それを子供のベッドにしていきます♪
以前から会社でもらったパレットを使ってDIYすることはよくあったのですが・・・。
そして、まだまだ家の外には(中にもあるけど)パレットがいっぱい。。。
なのに、どうして作るのでしょう。。。
その理由は、ベッドは実際に横になるものであり、
使い古されたパレットでは、ささくれなどが多くそのままでは使えないこと。
外に置いているので、だいぶ汚れている。。。(←我が家の場合)
さらには、実際に日本で使われているパレットって、
結構大きいものが多いんです。
ものにもよりますけど・・・。
9畳を2つに分けた狭~~い子供部屋なので、
子供の身長が小さい今は、できるだけコンパクトに作りたい・・・。。。
(大きくなったら、またベッドをどうするか考えます。)
売ってるものもありますよ!!

そのままかっこいいですよね?!
しかし、送料が高かったり、
パレット自体の金額も高額になってしまったりと・・・
問題点もいろいろ。。。
ならば!!
と、サイズも色も
自由に自分で決められるDIYで作ってみようかな・・・って思ったわけです( *´艸`)
ステンシルなどでの文字入れも自由にできますし・・・(≧∇≦)
まぁ。シンプル無地って選択肢もありますよ!!
そして、
これを
今年の娘へのDIYで作るママからの誕生日プレゼントにしようかな。。。って^^
今回2つ大まかに作ったので、とりあえず
あと2つ作って4個にして。。。
角の安全対策やペイント、装飾などをしていきたいと思っています。。。
コメント
つばさぐも
これは寝転がりたくなります(・∀・)
何に使うんだろう??
と思っておりました。
ワタシも欲しい~
2019/05/03 URL 編集
よしあき
ついに 大物!いきましたね!
パレットは自分で作るのが正解です!
おっしゃる通り市販品はめっちゃ高いし
インテリアに使う(特にベットは
には衛生面でも心配ですもんね!
パレットを一から手作りだと安心!
あと 脚や背板を追加していくんでしょうか?
完成 楽しみにしてますねー!!(^o^)ノ
2019/05/04 URL 編集
michiko
そうそう、この売ってるパレットブックマークしてるの。
少し大きめだよね。
で、作っちゃお〜って思うぶるちゃんすごいなぁ!
2019/05/04 URL 編集
burubon。
出来上がると嬉しいですよね(^∇^)
ついつい載りたくなりますね♪
ビス打つとこが多く、結構ガテン系ですが、
構造自体は単純ですよ〜( ´ ▽ ` )
引き続き見ていただけると嬉しかです♡
2019/05/05 URL 編集
burubon。
そうなんです!
作ってみることにしましたよ(*≧∀≦*)
私は、ざっくりdiyなので、そんな凝ったことはできないんですが、
もうちょい手を加えて、いろいろ使えるようにしてみるつもりです。
また遊びに来てくださいね(*^◯^*)
2019/05/05 URL 編集
burubon。
ほんとに見てくれてありがとぅーー)^o^(
100×100は、結構大きいよねーー^^;
置こうと思ったとこが、2メートルなかったから、
作ってみようかなって…。
それでもって、正方形の方が
数字の間違いもなくカットも簡単かな…って(#^.^#)
よかったらまた見てね♪
2019/05/05 URL 編集
ジャム
制作過程みてるとわくわくしますね!
2019/05/06 URL 編集
burubon。
いつも見てくださってありがとうございます(__)
大きいので、結構いろいろ作業がありますが、
久々の木工らしいDIYで楽しんでいます!!(≧∇≦)
2019/05/06 URL 編集