この前サドルバンドなどで作った洗濯物干しの上部の壁を・・・

こ~~~んな感じにしてみました♪
いかがでしょうか??

ちなみにBEFOREはこんな感じ~~。。。

写真のダイソーのカラーボードを使って・・・
レンガ風のものを簡単DIYしてしまいます!!
実は、このボードは
シャッター風を作ったときの余りで・・・、
これより小さい余りがあったのを
ペイントして
LIMIAのフォトに投稿していたら・・・
いろんな方に興味を持って見ていただいて・・・
今回、作り方の過程をまとめてみようと思いました。
いつもながら、ざっくりでいい・・・ざっくりがいい!!
そーんな内容のDIYになっております!!
前置き長くなりましたが、よかったら見てくださいね^^

まずは、レンガ風のサイズを決めます。
私は今回60ミリ×120ミリで作っています。
端っこ用の半分サイズもいくつか作ります。
油性マジックで直接カラーボードに書きます。
定規で線を引いていますよ♪
フリーハンドでもいいかもしれません。。。

それを・・・
カッターでカットします。

そして、できるだけたくさんのペイントを準備します。
今回は、白っぽい感じにしたいと思っているので、
白系のペイント数色と、グレー系のペイントを準備しました。

それこそ、ダイソーの珪藻土ペイントもあったので、
下地に思い切ってたくさん使いました。

ペイントは、水分を混ぜずに、
多めに塗ってレンガの雰囲気を出します。。。

ステンシルの筆での塗っております。

今回レンガ風にしようと思って、
ミルクペイント、ミルクペイントforウォールなどの艶消しのペイントを多用しておりますが、
レンガ風ではなく、タイル風にしたい方は、艶ありのペイントを選んでいただいて、きれいめにペイントすると、
同じ作り方で、タイル風の感じにもなると思いますよ^^

私は、下地の色をすべて塗りつぶさないように、あえてまだらな感じにして、
レンガのごつごつ感を出してみました。

よく乾かしたら、裏面に強力クッションタイプの両面テープを貼ります。
これも100均で買ったものです。
ダイソーのだったかな??

後は、互い違いにレンガ風を貼っていくだけ・・・。。。

貼り方も結構雑だし、ざっくりですけどね…。。。。(^▽^;)
貼ったら、意外といい感じに見えますよ~~(*´▽`*)

出来上がり~~~♪
少量づかいでしたが、
壁にポイントができて、
とても気に入りました~~~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
インダストリアル度合いも増したんじゃない??

レンガ風を貼ったことで、気になってしまったビスは、
ペイントでちょっとだけ目立たなくしました。。。

発泡スチロールでレンガ風を作ってみたこともありましたが、
今回作ったカラーボードのレンガ風は、
カッターでカットするときもあまりカスが出ず、扱いやすく感じました。
発泡スチロール同様、火気厳禁です。
キッチンや火気のある場所以外で部分づかい、ポイントづかいを楽しんでくださいね。
参考に・・・
こんな記事もいかがでしょうか??→
発泡スチロールレンガの記事 まとめいつも応援ありがとうございます(__)
下の2つのバナー(画像)をポチッと押して応援してただくとランキングに反映されて更新の励みになります(__)


今日も明日もいい日になりますように☆彡
以下SNSもだいたい毎日更新中♪
ブログに出していない写真やぶるぼん。のどうでもいい話。あります♪
よかったら覗いてみてくださ~~い(≧∇≦)
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkLIMIAもやってます♪(ユーザー名:
URRK*ものづくりCafe)
フォローはお気軽に♪
※LIMIAは、アイデアは時々。フォトはだいたい毎日投稿です。
コメント
つばさぐも
最初見たとき出来合いかと…!
素敵ですね。
本当にアクセントになりますね~
かっこいい!
2019/04/24 URL 編集
burubon。
褒めていただき嬉しいですう(≧∇≦)
100円のカラーボードの余りで、少しだけ作りましたが、
こんなちょこっとでも意外にかっこいいし、可愛くなるので、私も気に入りました~~♪
いつもありがとうございます(__)
2019/04/24 URL 編集