お待たせしました。
今回から再び子供部屋です。
子供部屋、前回は女子部屋を片付けたところまででしたね。
子供部屋の前回の復習はこちら→
★壁は、夏にラブリコを使い、途中まで仕切っていたのでした。。。
その時の記事はこちら→
★その時、1ヵ所だけ壁を作らなかったので、部屋の移動は便利だったけど、
個室っぽさはなかったんですよね・・・。
それで、2つの部屋の間に椅子を置いたりしてゆるやかに仕切ってはいたんですけどね・・・。
秋になって、やっと最近約1800ミリの高さまでを仕切りましたので、その時の様子をお伝えできれば・・・と思います♪

観音開きの扉のようにしようかな~と、
縦に2つに分けてもらってたOSBボードなのですが・・・。
結局扉にするのはやめました。
作っているうちに予定が変わってしまうこともよくあります(;´∀`)
そこで、カットして貰っているOSBボードの向きを逆に見立てて、半分にカットして張っていくことにしました。
印を付けて丸鋸でカットします。

端の方がささくれてしまいました(;^_^A
やすりで整えます。

4分の1の大きさになったボードを写真のように横に取り付けます。
インパクトドライバーとビスを使いました。

3枚までを普通に同じ側から取り付けて・・・
普通で終わりたくない私は。。。

もう1枚のOSBボードは、娘の部屋側から、お隣と高さを合わせて取り付けました。

息子の部屋側から見るとこんな感じ・・・。。。
自由に壁を作れる今だからこそ。。。
自由にディスプレイできるスペースを作りたいですよね(≧∇≦)

息子側に、棚板を取り付けて、ちょっとしたニッチのようにしたいと思います。
端材の中から、幅、長さの合うものを選んで・・・
(長さは今回のラブリコの柱の間を測って、カットしました。。。)
好みの色でペイントします♪
私は、統一感を持たせるために
ミルクペイントforウォールブルームーンを塗っています。

幅の合う端材を見つけて来て・・・

OSBとOSBの間に入れ込んで・・・
ビスで留めて、棚受け代わりに・・・。。。
割れてしまいましたね、、、あはは( *´艸`)

取り付け完了~~♪

いい感じにできました~~(≧∇≦)
こちらが息子側です!

そして、娘側はこんな感じ♪
こっちもこっちで
ニッチ風♪
以前のDIYでたんすの引き出しで作った本棚がラブリコ柱の間にシンデレラフィット!!(≧∇≦)
だったので、このDIYを始める前にめちゃくちゃ嬉しかったです。
(最初の時点で、すでに移動してましたよね?!)

まだ本棚が雑然としてるけど・・・
ちょっと引きで・・・(#^.^#)
これでだいたい合板1枚分の高さのところまで仕切りを作ることができました。
私の身長では、全く向こうの部屋が見えません。。。
180超えの主人には見えるんだろうな。。。上の方は、おいおい作っていこうと思います^^
いつも応援ありがとうございます(__)
試験を受けますので、勉強の為1週間ほどブログ更新をお休みします。
毎日ブログには目を通しますので、おたずねやコメントはお気軽にどうぞ♪
遅くなることもありますが、お返事します^^
更新は滞りますが、よろしければ訪問の度に1日1回
下のバナーをポチポチと押していただけると
ランキングに反映されて励みになります。
よろしくお願いいたします(__)
↓

励みになってます!!

今日も明日もいい日になりますように☆彡
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkフォローはお気軽に♪
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
本日の追記は、子供の話繋がりで・・・
楽天ブログの方で
以前
その時しか作れない☆手作り絵本とモビールなんて記事を書いていたのですが・・・・・・。
我が家には、子供が絵を描いた手作り絵本が存在します。
先日、娘がお兄ちゃんの描いた本を本棚から見つけて・・・
寝る前に読んでました。。。
平仮名は、私が書いたものだったんですけどね・・・。。。
先に絵を描いてもらって、後で絵を見ながらおしゃべりしたものを文にしてるので、
出来上がってみたら、内容がぶっ飛んでたり、突然場面切り変わったり・・・
おかしいんですが、それも楽しくて。。。
娘と笑いながら、お兄ちゃんの作品を読んでました(*´▽`*)
コメント
つばさぐも
さらっと見てしまいますが
なんて手の込んだ仕様!
見てて楽しくなりました~
そして、試験
大変かと思いますが頑張って下さいね。
根をつめずにゆるりと…。
2018/10/29 URL 編集
burubon。
やっと、壁を作ることができました♪
もので仕切るより、すっきりしました♪
手が込んでますか??(^O^)
大雑把でもできたDIYですよ~~♪
真っ直ぐだけじゃつまらないので、変化球も入れてみました。
試験、福岡におじゃまします!!
つばさぐもさんのお散歩エリアの近くかな~。。。
がんばりますね!!
ありがとうございます(__)
2018/10/29 URL 編集