DIYでインテリアを劇的にチェンジしていきますよ~♪
いつもわりと、家にある材料だとか100均グッズだとか、廃材端材を使っている私ぶるぼん。ですが、
今回どーんと4000円くらい使って、LDKのダイニング側の3つのカウンターの天板を変えてしまいますよ^^
天板ごと変えようと思うと大がかりだし、費用も掛かりますが、
今回私が取り組む方法なら、わりと簡単に安価でテーブルのイメージを変えられます♪

ホームセンターで、こんな木材を買ってきました。
ヒノキのプレーナー仕上げのきれいな木材5本セットで税込み1400円くらい。。。
1980(長さ)×10(厚み)×100(幅)というサイズ感。。。
同じ木材が良かったけど、販売がないので、
杉材で1980×10×30のものも3枚GET!!
幅30ミリの杉材は1枚200円でしたよ♪

まぁ、薄い木材なのでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
元のカウンターや長机の上に取り付けて表面のイメージを一新しようかな・・・
・・・って( *´艸`)
そんなことを思っています^^
まずは、塗装をするんですが・・・
その前にほんの少しだけエイジング加工します。
1週間くらい、隙間時間でちょいちょい板に傷を付けていけばいいと思うんですが、
時間がないので、すこしだけ・・・。。。
ビスなどで適当に引っ掻いておきました。
後は、使いながら自然と傷が付いてくるでしょうから・・・(#^.^#)

塗装には、最近お気に入り♪の
オールドウッドワックスのチャコールグレーとホワイトを使います。
オールドウッドワックスをトイレのちょっとした棚や子供部屋のラブリコの柱に使ったのですが、
古材風なその色が気に入って・・・
もっとこういう板の色を増やしていきたいな・・・って気持ちになったのです。
実は、オールドウッドワックスがきっかけのDIYだと言えるかもしれません。。。(*´▽`*)
古材風の少し薄めの色合いは、塩系な感じにも合いそう♪
今回、初めてタイトルにも塩系というワードを使ってみました♪( *´艸`)

まぁ、塗装は自由に適当にやっていきます。
2色をところどころに適量付けておいて・・・

スポンジで馴染ませます。
そして、しばし休憩の後、ウエスで拭き取りました^^
次の日・・・。。。

オールドウッドワックスで塗装した板を造り付けカウンターの上に置いてみました~~(*´▽`*)
手前が自作の長机(PCデスク)です。
自作PCデスクは次回変えていきますね^^

カウンターの板の厚みが約30ミリです。
購入した杉材がちょうど30ミリ幅なので、まわりにぐるりと貼りたいと思います。
天板の大きさに縦横約10ミリ足した長さ(より少し長めにしました)分の板にカットします。

3枚分敷いて、少し足りないくらいだったので、一番奥は端材で調整することにしました。
端材はタッカーで留めて・・・

元の家具等に傷を付けたくない人は、すっぽりと覆うタイプのカバーにするのがいいと思いますが、
私は地震対策や、自分が壁や天井作業の関係で机の上に載ったとき(お行儀悪くてスミマセン(__))の安全対策として、
直接ビスで家具に取り付ける方法を選びました。
インパクトドライバーで1枚の板に付き2か所ずつビスで留めていますが、しっかり固定されました。

杉板も取り付けます。

こんな感じになりました。
なかなかいい感じ~~(≧∇≦)

丸かった角は、きちんとした角にリメイク♪
中途半端な可愛さが取れて、少しカッコイイ系にシフト♪
BEFOREを見ますか??

少し前の写真になりますが、
天板は赤みのある茶色のつるつるとした色でした。
ものが沢山置いてあってスミマセン(__)
塗装を剥がそうと努力してみたこともありましたね・・・(;^_^Aそう言えば・・・。。。
天板の塩系インテリア化計画。。。
まだまだ続きます♪
次回は、今回少しだけ見えていた自作PCデスクです♪
お楽しみに~~(*´▽`*)
いつも応援ありがとうございます(__)

励みになってます!!

今日も明日もいい日になりますように☆彡
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkフォローはお気軽に♪
↑ブログ読者さまは、喜んでフォロバさせていただいています♪
声掛けてくださいね^^
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

少し前、
カウンターを塩系にリメイクするために、
久々、大がかりな模様替えをしました^^
その途中のpicです。
動かしてみたら、意外にそっちの方がしっくりくる場合もあって、
新たな発見があります。。。^^
コメント