子供部屋へと続くドアの枠をミルクペイントforウォールのブルックリンファクトリーと言う色で塗りました♪
それでは、いよいよず~~っとやりたかったこと、やってしまいます(≧∇≦)
その前に前回の復習はこちら→
★
ターナー色彩さんのミルクペイントforウォールのシリーズの
テクスチャ―メディウムのモルタルコンクリート風を使って、
レンガ壁の部分に剥がれかけコンクリートレンガ壁みたいなのを再現してみたいと思います♪
使っていくのはこちら♪
ただね・・・。
普通のミルクペイントforウォールと塗り面積が異なることに気をつけないといけないです・・・(;^_^A
1ミリの厚さで・・・200mlのボトルでは0.2㎡
450mlのボトルでは0.45㎡です。。。
これは、もったりとしたメディウムで普段のペイントとは使う量も異なるので、うっかりしていると量が足りないということになってしまいます。。。

とりあえず、塗っていきます。
ビニール手袋、漆喰のときなどに使っているコテ、脚立、新聞紙、すくうためのスプーンを用意しました^^

スプーンでボトルからすくったものを壁にのせて・・・
若しくは、コテにのせて、塗り広げていく感じです。
今回もラフな感じを目指して、あんまりきっちりは塗っていません(←きちんとが無理な人…(;´∀`))

廻り縁の茶色が目立っていたので、
ドア枠と同じ色(ブルックリンファクトリー)を塗りました。
レンガもちょっとずつグレー化。。。(#^.^#)

新聞紙も敷いているけれど、
ペイントよりさらにもったりとした感じなので、少量ずつ伸ばしていけばあまり垂れません。
完全ではないので、マスキングはきちんと♪(自分にも言い聞かせています)

もしかしたら足りないかも・・・(;^_^A
・・・ってことで、だいぶ薄めに伸ばしています。
塗ったところは、ざらっとした質感になっているようです。。

調子に乗って塗り過ぎている気もしないではないぶるぼん。です(;'∀')
レンガがだいぶ隠れてしまいました・・・( ̄▽ ̄;)

とは言え、茶系から薄いグレーになってクールな感じで嬉しいです♪
でも・・・なんだか、何も混ぜずにメディウム単色で塗ってしまったから、
(量が少ないのもあるけど)コンクリ風がのっぺりとした印象・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

もうちょっと自然な感じのコンクリ風にするには・・・
どうしたらいいかな・・・。。。┐(´-`)┌
とりあえず、ペイントで勝負してみてそれでもあんまりだったら、
メディウム買い足すかなぁ~~~。。。
いつも応援ありがとうございます(__)

励みになってます!!

今日も明日もいい日になりますように☆彡
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkフォローはお気軽に♪
コメント
つばさぐも
「のっぺり」と仰せですがそんな風に見えませぬが。
いつもながら
お部屋の雰囲気が変わっててすごーい←コドモカ
2018/09/28 URL 編集
-
2018/09/29 編集
burubon。
お返事遅くなりました(__)
実況みたいですか?(*^▽^*)
伝わってるのかな~♪
嬉しいです(*´▽`*)
凸凹感多少あるでしょうか??
ペイントでもっとコンクリっぽく・・・
と思ってるのですが、まだ取組めていません~~(;^_^A
2018/09/30 URL 編集
burubon。
壁って言うと、結構大がかりになるよね~♪
私も楽しかったよ(*´▽`*)
茶系をちょっと変えてみたくなって。。。
ちょっと・・・
のつもりだけど、芋づる式にあっちもこっちも…(;´∀`)ってなってます( ̄▽ ̄;)
このペイントはね、
それこそ、漆喰みたいな感じだよ~。
パンに付けるホイップクリームみたいな固さで、少し厚めに塗る感じだよ~。
これはモルタルコンクリート風で、乾くとざらっとしているよ~^^
2018/09/30 URL 編集