【其の二】カラーボックスを古民家カフェにありそうなキャビネットに変身させよう♪ - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

【其の二】カラーボックスを古民家カフェにありそうなキャビネットに変身させよう♪

普通のカラーボックスを古民家カフェに置いてありそうな感じのキャビネットに変身させようかな~と、チャレンジ中です( *´艸`)

前回の復習はこちら→


前回書いていたところでカラーボックスのサイズと、実際に使った板の長さが違っていました(__)
前回分も訂正しておくのでよろしくお願いいたします(__)


サクサクいきましょうか~(≧∇≦)


P9080757.jpg
前回カットした板は、そのままカラーボックス(略称カラボ)の側面にビスで取り付けます。

扉をぴったり収める仕様にするため、前に15ミリほど出しています。


板が家に何にもなかったら、ホームセンターで板を買って、そのサイズにカットして貰えばいいと思いますよ(^_-)-☆

今回は(今回も??)家にあった材料のみで作るので、
2枚(3枚)の板を合わせて、1枚分を作っています。



余談ですが・・・。金具の跡が残る板は、
北欧風キャビネットみたいなものを妄想して作ってた作品に数年前まで取り付けられていました。
それもカラーボックスを土台に作った初期の作品でした。。。  
数年前に解体しまして・・・その下部分は、今はそのままLDKのカウンター下の収納になってます。。。                                                      

P9080759.jpg
カットベニヤの方は、2枚重ねたらちょうど、隣の板と同じ18ミリ厚さになるので、
ずれないように2枚重ねて取り付けます。

今回は、塗装を後回しにしましたが、先に塗装しておいても・・・(#^.^#)

左右両方、同じ感じで取り付けました。



P9080760.jpg
次に天板です♪

写真の数字のようなサイズ
320×460の板があれば一番いいんですが・・・(;^_^A

幅広の木材は割高なこともありますよね?!

そんなときはまた継ぎます!!


継ぐと言っても・・・(;^_^A
ダボなどでくっつけるわけではありません。

合わせて1枚物と同じサイズにする・・・と言う考え方です。
1枚1枚の板は、それぞれビスで留めているので、丈夫ですが、
ビスは大量に使います( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)


同じ幅の木材4枚では、少し長すぎました。
1枚のみ、縦半分にカットしたらちょうどよい感じでした。


P9080761.jpg
本体の角に合わせて、端(背に近い方)から取り付けます。

これもまたビスです♪
インパクトドライバー使いました( *´艸`)


P9080762.jpg
デザインと強度の関係で、縦半分に切った端材部分は、真ん中に入れ込みました。

P9080763.jpg
なかなか良いですよ~~♪

ちなみに、この水色は、前に洗面室のワゴンを作ったときに塗った色で、それを解体して、在庫していました。
色を剥がして別の色を塗ってもいいかなと思ったのですが、

きれいな色だし、そのまま使うことにしましたよ♪←ホントは面倒くさかったんじゃないの~~( ̄▽ ̄;)・・・って声が聞こえる( ̄▽ ̄;)




P9080764.jpg

色を塗ります。

合板ではあるけれど、木の色を活かした感じにしたくて、今回はワックスを選びました。

P9080765.jpg
オールドウッドワックスのチャコールグレーをスポンジで伸ばし、
ホワイトも重ねて、古材感出してみました♪


ホワイトもこの後馴染ませていますよ♪





次に、扉部分です。
P9080767.jpg
せっかくなので、自由に模様をデザインしたいと思います^^

ヘリンボーンがいいかな~??

でも、上と下同じってのもつまんないから、
下だけ模様にしてみました。


定規と本物板で直接扉に書いて・・・


P9080768.jpg
彫刻刀で線を彫ります。


ちなみに、この彫刻刀は、私が前にお仕事の時に持ってたものです。
旧姓の名前で箱の裏に名前が書いてある懐かし~~い一品♪

今でもしっかり切れます。

怪我に注意!!


P9080769.jpg

小丸刀で、線を彫りました・・・(;^_^A
かなりアバウトね( ̄▽ ̄;)

こちらも、オールドウッドワックスで塗りました^^




つづく♪











いつも応援ありがとうございます(__)
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

励みになってます!!


今日も明日もいい日になりますように☆彡





RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)

Instagramもやってます♪→burubon_urrk

フォローはお気軽に♪








★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

P9080772.jpg

サッカーの券を戴いたので、
久々に試合を見に行きました。

P9080776.jpg
大分トリニータ対ロアッソ熊本の九州同士の戦いでした。。。


最近、なかなかドラマすら座って見てないから、

ずっと(途中、飲み物や食べ物を買いに行ったり、トイレに席を立ったりはしましたけど・・・)2時間見る・・・ってのが新鮮で、面白かったです♪

この日は、タオルや、光るブレスレットのプレゼントもあっていて・・・
子供たちも楽しめました♪


結果は、3対1でロアッソが負けてしまったけど、
ドキドキワクワクでいろいろ楽しかったです^^

P9080781.jpg

また機会があったら行きたいな~~。。。

P9080782.jpg

コメント

つばさぐも

こんばんは☆
段々と形になっていって…
続きが楽しみです(*´∀`)

水色がとてもオシャレな色合いだなぁとみておりました。

burubon。

つばさぐもさんへ
つばさぐもさん こんにちは~^^

だんだんと形になってくると私も楽しいです(≧∇≦)

このDIYは、土日の2日間で仕上げたので、中途半端な期間もあまりなくて気持ち的にもすっきり作れました♪

水色、意外と良かったでしょ~~(笑)
前の作品のそのままの色だけど・・・( *´艸`)

よしあき

ん!!!!

素晴らしいー!

前回の壁面塗り壁といい
今回のカラボ加工!
特に彫刻刀を使うなんて あなた!!!
女子ちゃうやん!!!!
男子やん!!!

と叫ばずにはいられません。

完成めっちゃ楽しみですー!

burubon。

よしあき先生へ
よしあきさん こんにちは~^^

あら?バレました??
実は男子で~~す(笑)
まぁ、いちおう女(子)ってことになってますが、中身は少年+オッサンみたいなもので構成されてますけどね( *´艸`)

彫刻刀は結構使います。
一時期鑿がめちゃくちゃ欲しかった時期もあったんですが、ちょっとした切り欠きは未だマイナスドライバーと金槌で間に合ってるから、今は鑿欲しい気持ちは薄れましたね・・・。←どうでもいい情報失礼しました(^^ゞ

引き続き見てやってくださーーい!!(__)
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

重厚感ある古道具風に!医療棚の色を変える Sep 29, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「カフェ板を使ってサイドキャビネットを作ろう 前編」が公開になりました Sep 27, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆腰壁部分のペイント Sep 25, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆カット不要!腰壁用激安モールディング Sep 14, 2023
DIYで海外風の壁にしてみよう☆ペイント2回目 Sep 12, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク