久々登場♪
玄関です。
古民家カフェ風を目指しているけど・・・
最近停滞気味でした。。。
先日、友達と、古民家カフェに行ったんですけど。。。
本物の古民家(和風)にイームズなどのおしゃれな椅子、食器やコーヒーカップにファイヤーキングなどアンティークで素敵な品々が使われてあって・・・楽しかったです(≧∇≦)
前置き長くなりました(;^_^A
続きは追記に書いておきますので、良かったら見てくださいね♪
とりあえず我が家の玄関BEFOREをどうぞ♪

BEFORE!!
まぁ深夜の画像になりますが・・・(;^_^A
壁色を大好きなネイビーにペイントしたはいいけど・・・。。。
水槽用を兼ねた照明で照らしても暗い!!
・・・ってのが悩みの種でした。。。(;^_^A(;^_^A
そこで、この壁(水槽の上あたり)に窓風のポイントを作って、
ちょっと明るい雰囲気に変えていきたいと思います♪
準備から後片付けまで1時間以内でできる 簡単プチDIY(ペイント)です♪
用意するものは
★ペイント(ターナー色彩 ミルクペイントforウォール ジンジャーシロップ)
★刷毛
★マスキングテープ
★定規
★鉛筆
★新聞紙またはマスカー(床などの保護のため)

まず、作りたい窓の大きさにマスキングテープを貼ります。
上からの長さ、横からの長さを決めて、長方形を作りました。
下書きに、定規、鉛筆を使っています。

窓っぽくするため、マスキングテープでさらに区切ります。
わざと枠部分を目立たせるため、
巾の広いマスキングテープを使いましたよ♪
区切り方は、自由でいいと思います^^

外側の枠からはみ出さないように、枠の中身をペイントで塗っていきます。
ペイントが垂れないように新聞紙を敷きました。

十字部分は、そんなに気にせず塗っていいかと思います。

塗り終わりました(*^▽^*)

ペイントが乾く前に(
←ここポイント!!)
マスキングテープを剥がします。。。
貼った順と逆の順番で・・・
すなわち、最近貼った順に剥がしていくと・・・
剥がしやすいですよ(^_-)-☆

剥がれました~~(*´▽`*)
しかしながら、ペイントのはみ出しや、ネイビーのペイントが剥がれてしまった部分もあったので、
似ている色のペイントで補修しました。
よく見ると目立つので、ここは、
近いうちに、もうちょっと色合わせしなきゃかな~~。。。

できあがり♪
次の日の朝です^^
朝になってもそんなに明るさの変わらない場所でもありますが・・・(;^_^A
窓のようなポイントができて、
一帯が明るく感じるようになりました(*´▽`*)

いろいろ途中が気になる玄関のセルフリノベも進めて行きたいなぁ~~~。。。
いつも応援ありがとうございます(__)

励みになってます!!

今日も明日もいい日になりますように☆彡
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkフォローはお気軽に♪
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
そうそう、古民家カフェなんですけど、
我が家と何が違うか・・・って言ったら、
やっぱり柱の色で・・・。
年月を経た、味のある柱の風合いは、なかなか出せたもんじゃないなぁ~~と思いました。。。
なので、古民家カフェ風を目指しているけど、
結局は自分流(ぶるぼん流)になってしまいそうな気もしてきました。。。
壁はネイビーにしといてなんですけど…(;´∀`)
玄関はできるだけ明るくしたい。。。ってのもあって。。。(;^_^A
そこが葛藤ポイントでもあります・・・。
DIYでどこまで近づけるかな~。。。
とりあえず、週末に、ずっとやりたかった(残していた)玄関DIYの一部をやってしまう予定です。
できるだけできるといいなぁ~~と希望を込めて書いてみました。。。
リアルタイムで読んでくださる方は、金曜日♪
今日もいい日になりますように☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
このDIYは、LIMIAにも投稿しています。
9月5日の18時に公開されますので、良かったら見てください。
↓
暗い色の壁にワンポイント!窓風のペイントをしよう♪
コメント
-
2018/08/31 編集
burubon。
古民家カフェステキよね~~(≧∇≦)
ほんとに古いものから昭和な物件までいろいろ。。。
今回行ったとこは、大正時代の建物だったみたい(゚д゚)!
そりゃ~、古いわけだ(≧∇≦)
子供の頃に住んでた家だとか、そのころに少し古めだった家だとか・・・懐かしくなるような昭和レトロも好きよ~~♪
常にDIYしてると、いろいろいじりたいところが出て来て…(;´∀`)
がんばりまっせ~~!!!(*^▽^*)
2018/08/31 URL 編集