OSBとコンパネを取り付けていきましょう。
前回は板に一部色を塗ったところまででした・・・。→
★もっとお部屋らしく・・・きれいに・・・
と言うのなら、壁紙を貼る・・・という選択肢もありますね。
壁もフラットにして、間に断熱材も入れちゃいますか??
しかし、今回は、子供部屋。。。
カジュアルでいいんじゃないかな~と、
思ってるので、敢えてのOSBです!!
流行ってるけど、買ったこともなかったですし・・・(;^_^A
←そういう流行に乗り遅れている私・・・( ̄▽ ̄)ま、いつも自己流です(;^_^A
意外とこういう板は重くて・・・
浮かせて取り付けるのが大変そうだったので、
下は、床に付けました。
そのため、ラブリコの靴下(・・・と言ってもいいものか。。。( ̄▽ ̄;)下にセットしたパーツの部分)がぽっこり出ているので、
完全にフラットにはなりません。
・・・が、まいっかぁ~と・・・
そんな感じです^^
定規代わりの水平器で、
約30センチごとにビスを打ち込んでいきます。
インパクトドライバーで、ばりっばりっとやりました♪
下地が分かってるから取り付けやすい~~(≧∇≦)

1枚板が付いただけでも感動モノです~~(≧∇≦)
ついでに、下の方にポスター代わりに貼られてた
(Seriaのかな??)セメント袋を移動して、貼ってみて・・・
最近リメイクして、息子が使ってくれてる
リメイクでちょっと男前になった昭和なハンガーラックも持って来てみたら・・・

あらっ??

なかなかいいじゃない??

コンパネの方が、さらに重量があります。
立てかけているのが倒れて来たり、ずれて来たりしたら
大変( ̄▽ ̄;)
まだまだ片付け途中の、ごちゃごちゃなおもちゃたちがひっくり返ってしまいます・・・(T_T)
場所を選んで慎重に立てかけなければなりません・・・。
前回ペイントした面を息子の部屋側にして・・・
娘の部屋側から、ビスで取り付けます。
息子部屋の方に移動してみると・・・

この通り!!
(≧∇≦)
なかなかいいじゃないですかぁ~~(≧∇≦)

実は、コンパネの方は、価格を抑えるため、NONJASのものを選んでいます。
小屋づくりのときもNONJASを選んで価格を抑えました。
何が違うかと言うと、サイズがJAS(日本農林規格)の規格(910ミリ×1820ミリ)よりも小さく900ミリ×1800ミリになっています。
なので、実は、OSBよりも少し小さいんです。。。(;^_^A
あんまり気にしない方は、安いのでおススメです。
後々、さらに上の方、そして、まだ塞がってない箇所にも板を取り付けて、完全に分けたいと思っているんですが、
この日は、ここで力尽きてしまい・・・(;^_^A

とりあえず、いろんなものを運び込んで生活感を出してみました~~(*´▽`*)
↑
ものが多いこと多いこと。。。

埋もれないように、
夏休みの宿題などは、見えるところに置いてみましたが・・・。。。
息子よ!!
宿題最速で終わらせる宣言はどうした( ̄▽ ̄;)
※夏休みが始まる前に、
「俺、今年の夏は違うから!!宿題最速で終わらせるから!!」
・・・と、宿題最速で終わらせる宣言をしていたのでした・・・。。。(;^_^A
まだまだ、終わりが見えないんですけど~~~( ̄▽ ̄;)
私の子供部屋リノベもね↑。。。
いつも応援ありがとうございます(__)

励みになってます!!

今日も明日もいい日になりますように☆彡
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkフォローはお気軽に♪
コメント
よしあき
OSB合板 いいですよね~
表面の加工もお洒落で ビスも打ちやすいし!
おまけに打ったビス抜いても 全然目立たないという!
うちのガレージも全面OSBですよ!
宿題・・・懐かしい響きとともに
なぜか憂鬱な気分になるなぁ笑・・←トラウマか!
2018/08/15 URL 編集
burubon。
OSB合板、今回初めて使いました~(≧∇≦)
男子部屋にぴったりな感じでいいですね!!
コンパネより軽いのも気に入りました♪
宿題(;^_^A
たしかに憂鬱になる~~( ̄▽ ̄;)
早めに終わらせて、後でゆっくり夏休みを楽しむのが正解だと思うんですが、
いつも追われてしまう息子(笑)
意外に、ドリル以外のに時間かかるんですよね~( ̄▽ ̄;)
絵だとか習字だとか・・・。。。
2018/08/16 URL 編集