洗面室ドアに国産壁紙を貼ろう♪ - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

洗面室ドアに国産壁紙を貼ろう♪

洗面室のセルフリノベーションも進めていましたね♪

洗面室の一番最近の記事はこちら→


洗面室。。。いろんなところを少しずつきれいにしたら、手付かずのところが気になってきましたよね・・・(;^_^A

今回はそのうちのひとつ!
ドアをきれいにしたいと思います♪

今回もざっくりです!!

IMGP6329.jpg
糊なしの国産壁紙を使って、
こんな感じにしていきます!!







糊なしの国産壁紙を貼るにあたって・・・
用意したのはこちら!!
IMGP6309.jpg
☆国産壁紙約2M
☆壁紙用の糊(薄めなくても使えるもの)
☆定規
☆カッター
☆糊を伸ばす用のローラー
☆壁紙を貼るときに押さえる用のローラー
☆地ベラ
☆新聞紙


ちなみに、壁紙用の糊。。。
付けているうちに乾いてきたりして、結構たくさん使います。
分量ぴったりではなく、多めに用意しておいた方がいいかと思います。




そして・・・。

今回使う2つのローラー、どちらもローラーって名前なんですよね?!
紛らわしいですよね( ̄▽ ̄;)

糊を貼るとき(広げるとき)のローラーと、押さえるときのローラーと・・・・・・。。。(;^_^A



IMGP6302.jpg
BEFOREはこんな感じでした。。。

ペンキの塗装が剥げてきました。。。
そこで、もうペイントは、無理そう・・・。。。

ですので、壁紙を貼ることにしました。

幸い、(もう見慣れ過ぎているかもしれませんが。。。)古木調の壁紙が大量にあります!!まだ・・・( *´艸`)


IMGP6305.jpg
引き戸でない場合は、そのままでも大丈夫かと思いますが、
今回着手するのは引き戸です。

レールから外しまして、立てかけられるところに移動します。

そして、ドアのサイズを測ります。

横は国産壁紙の幅にぴったりでした。
縦は、レールの部分と被ると動きが悪くなりますので、
上下1㎝ずつ空けることにしました。。。

ここざっくりポイントです(^^ゞ


IMGP6307.jpg
広いところに壁紙を広げて、
先ほどのサイズに壁紙をカットします。

縦は、実際の長さよりマイナス2㎝にします。

国産壁紙の端の部分(耳)もはさみで先にカットしておきます。






IMGP6311.jpg

新聞紙を敷いた上で作業します。

壁紙用の糊(薄めなくていいもの)を壁紙の裏に直接出しまして、
ローラー(塗り広げる用)で塗り広げます。


IMGP6313.jpg
全体的に塗り広げました。


IMGP6315.jpg
糊の付いた部分同士を合わせて、5分ほど定着させました。


IMGP6318.jpg
壁紙をドアに合わせて真っ直ぐ貼ります。

2cm短いので、上下約1㎝ずつ空けるようにします。


IMGP6320.jpg
内側から外側へ、空気を押し出すように、
手でしっかり押さえました。

その後、地ベラ等でしっかり空気を外に押し出します。

友情出演)娘の手。

IMGP6321.jpg
窓部分は、爪でしっかり型を付けてから、
定規を当ててカッターでカットします。

IMGP6322.jpg
このように切り取れました!!

ざっくりですけどね~^^

引き手の部分も窓と同様にしてカッターでカットして切り取りました。


IMGP6323.jpg
押さえるほうのローラーで壁紙をしっかり定着させます。


友情出演)娘の手。



IMGP6324.jpg
このままでもいいのですが、
自分で糊を付けて貼っているので、端の方から捲れて来ることも・・・(;^_^A


タッカーを使って・・・


IMGP6325.jpg
端の方を留めておくと、捲れを防止できます。

こういった柄だとそこまでタッカーの針の跡は目立ちません。。。


穴が多少空きまして、きれいに取れない時がありますので、賃貸の方にはお勧めできませんが、
持ち家などでDIYを自由にできる方にはお勧めです。


IMGP6326.jpg
先ほどの窓部分の壁紙は、糊が付いている状態でした。
棄てるのがもったいないので、洗面台横のこちらのスペースにそのまま貼りました。

下が空いていますが、こちらはまた後日貼ろうかな。。。^^





ドアをレールに入れて、もとに戻したら・・・

IMGP6328.jpg

できあがりです~~(*´▽`*)


爽やかになり、剥がれも見えなくなったので、大満足です♪

少し前にお休みの日の午前中の時間でゆっくりやって準備~後片付けまでで2時間くらいでできました。






洗面室の壁も、汚れが気になりますね~~(;^_^A
こちらも近いうちにやっていきたいです♪





いつも応援ありがとうございます(__)
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

励みになってます!!


今日も明日もいい日になりますように☆彡











RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)

Instagramもやってます♪→burubon_urrk

フォローはお気軽に♪



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


プレゼント企画の制作に少しだけ入れました~~(*´▽`*)

まだ試作段階ですが。。。

わくわくしながら制作しています。

もうしばらくお待ちくださいね♪




久々に、行事もないお休みでゆっくりできました。。。

娘部屋の片付けも少しはできました。。。


こちらは、まだまだですが、おいおいいろいろ考えて素敵な子供部屋を作っていきたいです。。。




今週もいろいろ盛りだくさんでお届けする予定の うららか☆ものづくりCafeです!!

また遊びに来てくださいね!!(__)

コメント

つばさぐも

こんばんは。
この作業を2時間でしてしまうなんて~。
そして、壁紙の
「上下1㎝レールの部分をあける」

さすがのポイントです( ´艸`)
言われてみないと気付きませんでした。

burubon。

つばさぐもさんへ
つばさぐもさん こんばんは~^^

1枚物で一気に貼るタイプの壁紙貼り。準備や片付けにも意外に手間暇かかります( ̄▽ ̄;)
そして。。。
糊なし壁紙は自分のペースで貼れるのがいいけれど、やはり薄い部分や時間が経って乾いて来てしまうのか、
何度も壁紙の裏に糊付けたりもしました^^

ざっくりですが、1センチくらいずつ開けてると、前の時と厚みが変わらず、引き戸の開け閉めは影響なかったです♪

いつもありがとうございます(__)
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

お風呂に貼れる壁紙を貼ってみた☆前編 Nov 23, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 完成編 Nov 18, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 応用編 Nov 12, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 基本編 Nov 07, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「バスタブトレーを作ろう」が公開になりました Nov 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク