【後編】Seria商品で洋書風2WAY写真立てを作ろう♪ - うららか☆ものづくりCafe
fc2ブログ

【後編】Seria商品で洋書風2WAY写真立てを作ろう♪

100円ショップSeriaの人気商品 木製写真立てを使って、さらに可愛い雑貨風にしちゃいましょう・・・
という、企画です♪
本日の記事が後編になります。

前編(前回)はこちら→



P6034293.jpg
合皮は、全編で蝶番を取り付けた側に貼ります。端と端にだけボンドを付けようと思います。

・・・一気にやってしまいたいところだけど。。。

合皮・・・て、安いものは特になのかもしれないけれど、
皮が厚めです(;^ω^)

一気に貼ろうとするとどっちかが、もしくは両方がうまく接着しなくって、イライラポイントに・・・(;^_^A


そこで、少し時間はかかりますが、片方ずつ接着していきますよ^^



P6034294.jpg
ボンドを付けたら、写真のように写真立てを横にして合皮と写真立てがくっつくようにします。

ボンドがはみ出してると、新聞紙と合皮がくっついて汚くなっちゃうので、
ボンドははみださないように付けましょうね♪





・・・そして、乾くまで放置♪

P6044296.jpg
次は、写真のように反対側の端にボンドを付けます。


P6044297.jpg
そして。。。
今付けた部分がくっつくように、写真のようにして置いた状態で乾かします。


少し、ふんわりしてこれだけでも背表紙っぽい(≧∇≦)


無地が好みの方は、これでもOKです^^




さらに洋書っぽくするために文字入れをします。


市販のステンシルプレート等を使ってもいいし、自作しても・・・。。。

手描きで雰囲気のある文字などを描いてもいいですね。。。(その場合は油性マジックかな?!)

ワタシは、以前作っていた自作ステンシルの中から今回使う文字を選びました。

100均で購入したアクリル絵の具のゴールドを使って、ステンシル用の筆でステンシルプレートの上から叩くように載せたら・・・

P6044300.jpg
こんな感じに文字が入りました~~(≧∇≦)


きれいに入り過ぎていない感じがレトロでいいんじゃないでしょうか??

自画自賛入りました~~(≧∇≦)



P6044302.jpg
茶色の合皮には、縦に配置したこんな感じのデザインのステンシルを施してみました^^

黒と茶色が違うのもよし!同じのもよし!!

数字なんかのステンシルでも面白いと思いますよ♪

P6044308.jpg
遊び心で、こんな模様を手描きで入れてみました~~(*^▽^*)

子供の頃、家にあったんですよ~。

〇〇大全集みたいな本が。。。

我が家のは洋書じゃなかったけど、
こんな感じの模様が入ってて金文字で。。。


たまに、ヒマ―な時、読んだりしたら面白かったなぁ~。。。意外と。。。


P6044303.jpg
本を模しているので、
ページの部分は白っぽい方がいいかな・・・と、

最近よく使う、ダイソーの珪藻土風の塗料をそのまま塗ってみました。



P6044311.jpg
珪藻土風の塗料が乾いたら、上からゴールドのアクリル絵の具を重ねて・・・。。。


P6044315.jpg
ハガキに本体を塗ったのと同じペンキを塗って乾かします。

写真はターナーミルクペイントのビンテージワインですが、緑のダイソーナチュラルミルクペイントの方も同様にハガキを塗りました。

ガラスにペンキがくっつかないように、ハガキはしっかり乾かします。


ちなみにこの写真立ては、ハガキがぴったり収まるサイズ感です♪



上の方から
ハガキや写真など好みのものを挟んだガラスをもとのように入れたら・・・




P6094380.jpg
はい♪出来上がりです♪


写真のように本みたいに立てて。。。
オブジェのように使うのも良し。。。(*´▽`*)



P6094370.jpg
開いて写真立てとして使うのも良し!!


ちなみに写真の男の子は息子です。(1歳くらい)

写真館で撮ってもらった写真だったのですが。。。(;^_^A
なんのフレームにも入れてなかったため・・・。

現代の写真なのに、少し剥がれたりしてアンティーク化しております( ̄▽ ̄;)

好みの壁紙や包装紙を入れて。。。

小さく切った写真などを配置しても可愛いかも~~(≧∇≦)




P6094368.jpg
喜んでパタパタさせてみる娘のヨウ。。。

すでに触られてますが。。。(;^_^A


写真立ては、2つ合わせると結構重いですし、ガラスは割れると怪我をしますので、
小さなお子様がいらっしゃる方は、手の届かないところに飾るなど、
お子様の取り扱いには注意してくださいね。



P6094374.jpg
無造作に横に倒して置いておくのもいいんじゃない?!


2WAYのつもりだったけど。。。

横に倒して小物入れとしても使えそうだというご意見も戴きましたので、
小物入れでもOKです♪
薄くて小さいものなら収納できそうですね^^



P6094377.jpg


P6094388.jpg

片方ずつ写真立てと小物入れ(オブジェ)で役割を分けても。。。


P6094393.jpg

他の本といっしょに並べて・・・

本棚に入れてみるのもいいかも~。


好きな人の写真をこっそり入れたり・・・( *´艸`)

旦那様、奥様に内緒のヘソクリを入れとく・・・なんてのもいいかも~~(≧∇≦)


一提案ですので、ご自身の責任の下お願いしますね( ̄▽ ̄)



表紙や裏表紙は、枠と同じ色で塗ったハガキを入れていますが、ここに、色を塗ったハガキじゃなくて、写真や包装紙、壁紙などを入れてもいいんじゃないかと思います^^









もしも「作ってみたい!!」

・・・って方がいらっしゃいましたら、是非是非作ってみてくださいね。


その際、完成しましたら、

よろしければ(SNS等のアカウントをお持ちであれば)

#burubon。 #ぶるぼん。 #うららかものづくりCafe

などのタグ ( #ぶるぼん。さんの作品を参考に  などでもOK)を付けて投稿等していただけると
励みになりますし、とても嬉しいです♪








いつも応援ありがとうございます(__)
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

励みになってます!!


今日も明日もいい日になりますように☆彡






RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)

Instagramもやってます♪→burubon_urrk

フォローはお気軽に♪



★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

最後までお読みいただきましてありがとうございました(__)



娘ヨウの6歳のバースデーが迫っているというのに。。。(;^_^A



。。。今年はなんの準備も進んでない!!



・・・ってことに多少焦っているワタクシぶるぼん。です(;^ω^)


2歳からずっと続けているDIYで作るプレゼントも、今年はまだ取り掛かれていない。。。(;^_^A


どうせなら、大物を・・・って思ってるんですが・・・。。。

なかなかねぇ。。。


誕生日までって言うのが難しいので、夏くらいまでを目標にそちらはがんばろうかな~。。。



せめて、子供(汚)部屋を片付けて、少し遊べるようにしてあげようか・・・



。。。それくらいなら土日で取り組めるかも~~。。。




ひとまず、がんばります!!


できるしこです!!(笑)


できるぶんだけ・・・的表現、、、熊本弁。

コメント

Takumi

ぶるぼんさん まさにアイデアの宝庫ですね
こんな風になるとは思いもよらなかったです
僕も半年ぐらい前に革製品のお店で購入した皮の端材があるんですけど
何かに使おうと思ってはいるんですけど全然使い道を思いつかなくって今に至るって感じ
皮にステンシルのアイデアもこの先どっかで活用させてもらいます
いつになるかはわかんないけど(笑)

burubon。

Takumiさんへ
Takumiさん こんばんは~^^

わぁ~~い(≧∇≦)ありがとうございます♪

自分ではいい考えが思い浮かんだと思っても、世間様の反応はイマイチのときがあって・・・(そんなときのほうが多い)
褒めていただくと単純にテンション上がります♪

薄めの革だったら、同じ感じでできると思いますよ~。
何かの参考になれば嬉しいです♪


今回、色が薄いのかな~って思ったんですが、100均アクリル絵の具のゴールドでもわりと濃いめに色が付いたので、
合皮や革へのステンシルもいいんじゃないでしょうか?

Takumiさんの革へのステンシル作品は気長に楽しみにしておきますね~(*´ω`*)

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

burubon。

hちゃんへ
hちゃん こんにちはーー♪

ありがとう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)出来上がったぁ〜〜˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

なかなか集中して取り組めずに時間はかかったけど、集中して取り組めたら、そんな時間もかからないと思う!
ぜひぜひ作ってみてねー!


半分は、ブログのネタと、親の自己満のためにプレゼントを作っているよー。
今年は子供部屋関係を整備したいかな〜〜なんて
思ってるよ〜〜(*^^*)

もちろんブログに載せるよ〜〜(*^^*)


風邪ひいたのかと、思うタイトルだったわ笑

たまには、低めもいいかもね♡
非公開コメント

burubon。

ぶるぼん。
熊本県在住
働く主婦DIYer。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間に♪できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。わくわくできたり多様な使い方のできるものが大好き♪

詳しい自己紹介はコチラ→ (^-^)
ブログで沢山の方々と交流できたらいいなと思っています。
コメントはいつでもお気軽にどうぞ♪

2017年11月よりfc2ブログ公式ブロガーになりました^^


このブログやワタシの作品を参考にされて何か作られた場合は
#うららかものづくりcafe #burubon。 #ぶるぼん。などのタグを付けての投稿をお願いします(__)
ランキング参加中♪
更新の励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

Q&Aコーナー
DIYの質問などに管理人burubon。がゆるく回答するコーナーです。。。
( *´艸`)

ご質問はこちらへ

COUNTER

現在の訪問者様

現在の閲覧者数:

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

気になるっ♪

LINK

ワタシのブログや参加サイトなど。。。





DIYREPi

RoomClip

Instagram



最新記事

お風呂に貼れる壁紙を貼ってみた☆前編 Nov 23, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 完成編 Nov 18, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 応用編 Nov 12, 2023
ヒノキの板でバスタブの蓋を作る 基本編 Nov 07, 2023
【フェリシモ女子DIY部】「バスタブトレーを作ろう」が公開になりました Nov 05, 2023

Twitter

このブログや楽天ブログの更新情報などをつぶやいています。
フォローやRT大歓迎です♪

fc2ブログランキング

ポチっと応援してね♪

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

スポンサーリンク