こんにちは!!
5月!!
始まってますね~(≧∇≦)
お元気ですか??
おかげさまで、うららか☆ものづくりCafe。。。
老若男女、たくさんの方に読んでいただき本当にありがたいです(≧∇≦)
ツイッターでフォローしてくださってる方の中には中学生さん、高校生さん、大学生さん・・・と言う若い方もいらっしゃって・・・。
ブログを読んでくださってる方で、ワタシが把握している最高齢は80代!!
若い子がホントに読んでくれてるかどうかはわかりませんが、ちょっと平均年齢高めの
(←めっちゃ失礼(;^_^A)ステキな皆様に支えられておりますおかげで、今日も頑張って更新できます♡
若い皆さんを始め、皆様 もし機会があったらどこかでお気軽にコメントくださいね^^
お待ちしております♪
はい♪
今日のタイトルにありますように。。。
なんと今回は、
小学生から
「ぶるぼん。先生!! こんなものを作ってみたいんですが・・・。」
・・・と、相談がありました。
相談者は、熊本県にお住いの・・・
小学校6年生 〇ナトくん。。。
・・・って( ̄▽ ̄;)
息子やん(笑)
まぁ、息子なんですけどね(笑)
最近インテリアに興味を持ち出しまして・・・
自分のお部屋をカスタマイズしていきたいんだそうです。
相談(依頼)内容はこんな感じ~
「自分が部屋にいるときいないときがわかるような看板(OPEN-CLOSE)と書いてあるようなものが作りたい!!」
・・・とのこと。。。
「よしきた!まっかせなさ~~い!!」
前置きがいつも同様長くなったので、早速始めていきましょう~~(*^▽^*)

用意したのは、こんな端材。。。
何かを作ったときにホームセンターでカットして貰ったときの残りの端材かな。。。SPF 1×4材の。。。
お手本用に、ワタシも似たような看板を作ることにしました。

この木材は、カットもきれいだし、
表面もつるつるしてとてもきれいでした。
好みの問題なんですが・・・。
ワタシだったら、少しJUNKが好みなので、
まずは、コーススレッド(ネジや釘などでもOK)で、自由に傷を付けます。
〇ナトくんにもそのようにして貰いました。

それから・・・
金槌を使い(我が家の場合はネイルハンマー)、
角を潰したり、表面に傷をつけたりします。
釘を抜くときの尖っている方、釘を叩くときの平らな方。。。
気分でランダムに叩きます。
自分の指などを叩かないように、注意です!!
次に塗装です。
塗装は、好みで、ワックスやステインなどの木目が見える感じにしてもいいし、
ペンキで塗装してもいいかと思います。

最近購入した
ターナー色彩 アンティークワックス ウォルナットで塗装することにしました。
スポンジで伸ばして広げ・・・
しばらくして、布で拭き取りました。

使った後の、布やスポンジは、水に濡らして密閉して処分します。

左右、端から同じ長さの位置に印を付けて・・・
インパクトドライバーの先を
ドリル刃に替えて・・・
インパクトドライバーを垂直に当てて、穴を開けます。
その間、ワタシが板をしっかり押さえていました。

文字入れをします。
手描きでもいいんですが・・・。
失敗した時に、また塗装してその上から描かないといけないので、
失敗した時のリスクが大きい・・・とのことで
(今回、短時間で作りたいとのご希望でした。。。)
市販のステンシルプレートを使うことにしました。
ステンシルプレートで、好きな文字(今回はOPEN)を作り、
ステンシル用の筆で真っ直ぐ叩くようにペンキを載せてもらいました。
この際、ペンキの分量が多すぎると、プレートからはみ出すので(まあ、それも味ではあるけれど・・・)
別のところで、少しペンキを落としてから(筆に付いている量を少なめにして)文字入れしてもらいました。

こんな風になりました~~(*^▽^*)
初めてにしては上出来じゃないでしょうか??( *´艸`)

CLOSEの方も同じようにしてもらいました。。。

右)お手本(ぶるぼん。作)
左)〇ナトくん作
なかなかシンプルでいいんじゃない~~???
このあと、少し間が空きまして・・・
〇ナトくんから、
「早く完成させたい!」
・・・と言われておりました。。。
そんな中。。。
そう言えば、
お店が閉まっているときの看板って・・・
「CLOSE
D」
になってることが多いよな~って、思って画像検索したら・・・
やっぱりCLOSEDとなっているものをいくつか発見しました。。。
でも、CLOSEで作られているものもいくつかあって・・・
作り直すか尋ねたところ・・・
「このままでいい!」
・・・とのことでしたので、このまま採用しております。。。
まぁ、ちゃんとしたお店の看板ってわけでもないですし・・・(#^.^#)

棚などがあればそのまま置くのもいいかと思います^^
しかしながら、穴も開けているので、吊り下げられるように紐などを付けたいですね!
ちょうど、100均のカードリングと、ずいぶん前にホームセンターでカットして貰ってたチェーンがあるのでこちらを使います。
チェーンは、素材がプラスチックになるかもしれませんが、おそらく100均等でも購入可能です。
以前100均にて黄色のチェーンを買ったことがあります。
カードリングを開いて、穴に引っ掛け、チェーンを通したらできあがりです♪

ためしに、電話タワーに引っ掛けてみましょう。。。
(参照)
電話タワーの記事うん♪いい感じ(≧∇≦)

ドア横に掛けてもいいし・・・

ドアハンドルでも良さそう♪

ドアハンドルだと、閉めたときに巻き込んじゃう恐れがあるので、
ドアにビスを取り付けて・・・。
ドアに吊るすことにしました^^
いつも応援ありがとうございます(__)

励みになってます!!

今日も明日もいい日になりますように☆彡
RoomClipやってます♪(ユーザー名:burubon)
Instagramもやってます♪→
burubon_urrkフォローはお気軽に♪
コメント
-
2018/05/11 編集
burubon。
そうね~~(笑)思いっきりミナトだったね(笑)( *´艸`)
ステンシルプレート、もう4年くらい使ってるけど、なんとか今でも持ってるよ~^^
ちょっと端がボロボロしてきたりはあるんだけど。。。
一時期は、オリジナルに拘ってたときもあったんだけど、
最近また、よく使ってるね^^
最初からステンシルなどの文字入れの文字を作ったりする時間のないときに、大活躍。。。(*''▽'')
木目の見える感じの看板にしてみたよ。。。
これね、飽きたら上からペンキして、少しやすったりしてビンテージ感出してもいいかなって。。。
育てる楽しみもあったりね^^
海外みたい??
嬉しい~~~(≧∇≦)
思いっきり九州だけど。。。( *´艸`)
2018/05/12 URL 編集